2025.08.17@早川ボルダー
今日は早川で前回偵察した岩を巡ることにした。
6時半頃には岩場に到着。クライミングシューズを車に忘れて取りに戻ったので、アプローチの最適解が判明した。
まずは登れそうな岩を2つ掃除してから登り始めた。
・ダブルカンテ / 5級(FA)
左右のカンテからスタートする課題。
陽が登るタイミングで登り始めて完登でけた。ブサイクなマントルになってしまったが、ホールドを探せばあるのかもしれない。
下部のガバカチからスタートするのはプロジェクトとなった。
・No Name / 4級(FA)
右ヒール多用の課題。
右ヒール頼みで手を出して、最後は苔に埋もれてたスロットガバを掘り起こして登った。直射日光がとにかく暑かった!
・No Name / 10級
棚カチ帯を直上する課題。
グレードの通りに登りやすかった。
右隣の岩は細かなカチが持てずに敗退。
涼を求めてじゃがいも岩みたいな岩に移動。
・Shallow Water Bouldering
下地が川になっているマントル課題。
裸足の難しさを実感してトップアウトした。
どこから降りても下地は川なので、深そうな所にダイブした。身体が一気に冷えて涼しくなった。なお、右耳に水が入って違和感が、、、若くないんだから大人しく降りれば良かったよ、、、
左面にも課題が設定できたが、シューズを履かないと無理っぽいので次回は濡れても良いシューズを持ってこようと思う。
岩を移動。
・マントル課題 / 4級(FA)
ザ、マントル課題。
左手が返せればゴールのマントルだった。1トライ目で登れる気がしたが動画を撮ってないので降りて、GoProをスタートさせて2撃だった。
登り終わった頃につかぽんがやってきた。登る気がないみたいなので、水溜りに取り残された魚の掴み取りをした。
20cmくらいの魚が4〜5匹いた。
木陰にある岩に移動。
・No Name / 4級(FA)
よいしょ課題。
核心は初手取りだと思っていたら、その後もやや苦戦した。最後は足で立ち上がって完登でけた。
お昼を過ぎたので転がる石にいるいつものメンバー達と合流することになった。今日は兄弟や31103、S藤さんもいて賑やかたった。
・Hot Limit / Ungrade
ダブルダイノ課題。
到着する前に盛り上がっていたらしい。つかぽんがダブルダイノに成功した所を見たので、ムーブをコピーして一撃だった(サンダルで登ったのは初体験)。
なお、落ちないとダメ〜と厳しいお言葉をいただいた(笑)。
登った後に川にダイブしたら、片足だけ浅くて膝を擦りむいた。あっ、若くないんだから大人しく降りれば良かったと思った(本日2度目)。
その後は転がる石に移動して、No Moss をトライする女性陣を応援した。
![]() |
夕方に完登!ナイス〜 |
転がる石の右抜け課題はヒロシさんがケニー氏から命名権を譲ってもらい、課題名が No Moss になったとのこと。
✳︎ No Moss はハングパートを上回りと下回りができる。自分は下回り(Lower)ラインしか見えなかったので、今度 上回り(Upper )ラインも登ってみようと思う。
過去動画を貼り付けておく。
岩はこびは下地が低くくて、設定したスタートに左手が届かなかった。上手くやれば手が届くと思うので、このスタートでも是非登ってもらいたい(ムーブが面白かったので)。
過去動画を貼り付けておく。
設定したスタートより下からでも登れるとのことで、ちょっと触って敗退した(笑)。
メインディッシュの課題が日陰になったので移動。
・44 / 敗退
マントル課題。
2, 3回触ると初手取りの感覚が掴めて取れるようになったが、右足をリップに上げられずに落下。
右足をリップに上げられるようになった頃には、疲労で初手が取れなくなって敗退した。核心は足上げのように感じる。
地ジャンVer. は登れたので動画をあげておく(完登でけたら限定公開にします)。
存在感が抜群の御神体に感謝しつつ、暗くなる前に撤収した。
今日のデブ活は豚火→心道家→豚彦とラーメン店を回り、待ち時間なしの豚彦に入店した。日曜の19時半過ぎなのに混んでたよ、、
味玉のサービスを追加して気持ち悪くなるくらいにお腹いっぱいになった。ぐはぁ。
来週は44のリベンジに行きたい。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿