2025年8月8日金曜日

鋼岩・野呂川〔25.08.02〕

2025.08.02@野呂川ボルダー

今回は車中泊をしないで野呂川に行ってきた(軽での車中泊は無理があった)。

満車を予想して3時20分に自宅を出発したが、5時前で6割くらいしか埋まってなかった。こんなこともあるのか、、、


駐車場でひかる君と会って、一緒に野呂川で遊ぶことになった。ナベ先生とも駐車場で会ったが、今回は北岳まで登山とのこと。


始発のバスは空いていて時間ギリギリに乗車したのに座れた。


まずはNPPエリアから旧トンネルエリアを目指した。

今日は支流の水量が少なかった

本流も水量が少なくて渡渉しやすかった。

水底が見えると渡りやすいよ / ひかる君

前回も紹介したハングした岩は、今の状態で登ると4級くらいか?


アプローチしやすくて30分程度で鋼(はがね)岩(岩名を付けました)に到着した。


・鉄鎮(てっちん)/ 2〜3級

uya3が好きそうなマントル課題。

スタートをアンダーに設定して登り始めた。マントル核心かと思ったら、右ポッケが見つかって易しくなってしまった。個人的な核心は初手取りで、初手が取れたらそのまま登れた。


次は右面を登ってみることにした。

・フェイス / 7級

見栄えする易しいフェイス課題。

登ってみるとガバスロットが続いていて一撃だった。


・フェイス / 7級

ガバスロットから一気にリップを取る課題。

足で立ち上がるとリップをペシッとでけた。こちらも一撃だった。


ひかるくんが鋼岩のプロジェクト課題をトライしているので、自分もプロジェクト課題に取り組んだ。


・磊 / 4〜5級

とにかく下地が悪い課題。

本来は右下のガバからスタートしたかったが、ホールドが欠けそうなので別のスタートを設定して登り始めた(左サイドアンダー、右カチ)。

ポジティブなホールドばかりだったので、繋げトライの1回目で完登でけた。なお、リップ取りに失敗すると2段下まで落下するので要注意。グレードはメンタル込みで4〜5級くらいかと思う。課題名は石が重なりあっている様子から磊とした。


ひかる君もプロジェクト課題(鉄 / 二段?)を完登。

ガッツポーズするくらい出し切ったらしい。ナイス〜!


縦の糸の裏面に移動。

・瑠璃星 / 3〜4級

下流面の弱点を登る課題。

マントルする時にホールドを見落としていて苦戦。右サイドカチが見つかるとサクッと登れた。5級かと思っていたら3〜4級らしい(笑)。

✳︎動画の見どころは、登り始める前にひかる君がシャドーしているところです。

課題名になった天牛

右隣のマントル課題は、ムーブが解決できず敗退した。


次は宿題の回収に向かった。

・犬歯 / 3〜4級

ムーブを脳内再生させてから本番トライ。思い描いたものとは違うムーブで一撃でけた。

核心の縦クラックの処理は右足を上げたら右手が出ていた。


・No Name / 6級

右隣の直上課題。

使えるホールドが分かりやすくて登りやすいな〜と思ったら、マントルで5分もモジモジしてた。時間がかかっても一撃は一撃(笑)。


手がリップ奥まで届けば持てるホールドがあるらしい。


・右面の課題 / 敗退

トラバースして直上する課題。

核心は直上パートで、使える足がなくて苦戦した。


午後からは暑すぎて日陰で涼んだり、小滝に打たれたりして、1時間くらい遊んだ。

小滝で修行してる写真がないのが悔やまれる。


いつも通りに14時30分にはエリアを出発。

黄金の滝の写真を撮ってから車道まで移動した。

NMSで登れる下地 / 業務連絡

時刻通りにバスがやってきて奈良田まで帰れた。


シャトレーゼでアイスを食べながら、最初に登った岩名と課題名を考えた。

かっこ良き名を思いついた順に更新していこうと思う。


ひかる君、今日もサンキューでした。


P.S. キャンプ道具を揃えたのにキャンプの機会がない、とひかる君が嘆いていました。

ヒロシさん、夏キャンプしませんか?

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿