2025.07.27@早川ボルダー
9時前に道場Pに到着して、宿題のある岩に向かった。
・プロジェクト / 敗退
時すでに遅しで、岩に日が当たっている。こんな状況で登れるはずなく、早々に敗退を決意した。
下流に下っていくとuya3がいて合流した。
・No Name / 6級
カチから直上する課題。
離陸核心で、左カンテをうま〜く使って登れたと思う。
昔登っている2進法とライプニッツを再登しようと思ったら、、、敗退した。4級って難しいな(笑)。
ホールドをよく観察すると右下(足元)にチョーク跡があって、更に下からトライしてる人がいるのかもしれない。
隣の岩に移動。
・壊れたアンダー / 7級
アンダースタートで離陸した瞬間にミシッと音がした。ホールドの一部がグラついているので取っ払ったら、一帯が剥がれてしまった。
残ったアンダーホールドでは離陸困難?で、とりあえずセパレートスタートで登った。
ひかる君が合流して、ライプニッツのSDスタート(以前登れなくて敗退したプロジェクト課題)をトライしてくれた。
あとで聞いた話ではムーブはバラせたらしので、次は登ってくれそう。
横クラックの巨岩に移動。
・直上する課題 / 7級
見た目とおりの易しい課題だった。
・右にトラバースする課題 / 6級
最後の1歩に失敗すると川ぽちゃするので慎重に登った。ホールドはちゃんとあるので、是非トライして欲しい。
なお、uya3達は横クラックの始まりから登ったそうだ。
一度車に戻って用事を済ませてから、道場にいるヒロシさん一家たちと合流した。
攻めダルマ(3級)のランジ?の1手に女性陣が苦戦していたので一緒にトライしてみたが、見た目ほどの遠さは感じられなかった。
みなさんでもホールドは触れているので、あとは掴む意識があれば止まると思う。ガンバです!
uya3達と再び合流するために移動したら、ひかる君は帰宅していた。
uya3に無名課題(4級)を紹介したら試登してくれた。
核心は下部だがマントルも怖いので3級で良いと思う、とコメントをもらった。グレードが確定したので、これを機に課題名を斜陽とした。
✳︎過去動画を貼り付けておく。
ヒロシさん達とも渦岩と鱗岩で合流。
ヒロシさんに渦岩の5級、4級、2〜3級を紹介して試登してもらった。
5級はスタートホールドから一気にリップを取って登っていた(写真を撮り忘れた)。他の課題は時間切れだったので、いつか試登して欲しいです。
女性陣には鱗岩の易しい課題を試登してもらった。
さかさうろこ(7級)と左隣の無名課題(6級)はみんな一撃で、
8級くらいかな⁉︎
と、みんな辛口コメンテーターでした(笑)。ご意見を頂戴して、2課題のグレードは7級としておく。
右隣の無名課題(5級)はやや苦戦してくれた。自分と同じムーブで登れる人は少なくて、uya3のムーブの方が登りやすかったみたい。
無名課題には順次課題名を付けていこうと思う。
・草 / 5〜6級
uya3に草野さんっぽい課題ができそうだ、と教えてもらって登ってみた。
草野さんっぽいってところは無視して普通にのぼってしまったが、ラインとしては成立していた。グレードはNMSとホールドが欠けそうってところを考慮している。
暗くなってきたので、18時前には撤収して帰宅した。
今日のデブ活は、はねだ屋のリベンジするつもりだったが、またお店はお休みだっだ。
そのままOKIBIに移動して、塩ラーメンと焼豚丼を食べた。やっぱりここの塩ラーメンは美味しかった!
P.S. リソールに出したミウラーが4足戻ってきた。つま先修理したので1足1万円。しばらくシューズは買わなくて良さそうだ。
*カズミちゃんに誘われて、30日の夜に南アルプスボルダーに行ってきた。2級が1本登れたくらいで、他は全然登れなかった(カズミちゃんの方が強かったです)。コーディネーション課題はセンスの欠片もなく、ジム遠征は白紙撤回としたい(笑)。
みなさん遊んでくれてありがとうございました(感謝)!
0 件のコメント:
コメントを投稿