2025.07.26@野呂川ボルダー
土曜日はひかる君と野呂川デートをしてきた。かずみちゃんに嫉妬されちゃうかもしれない(笑)。
前日の23時過ぎに奈良田湖の駐車場に到着して前泊した。代車の軽自動車が狭いのと寒さでほとんど寝られなかった。
翌朝の5時にひかる君と合流して、5時半のバスに乗った。
![]() |
ダム水は濁っていた |
予想していたが、野呂川は発電所の下流から濁流だった。しかも、前回よりも水量が多くて流れは早い。迫力は満点である。
渡渉中に流されないように慎重にアプローチしたので、40〜50分かけて旧トンネルエリアまで移動した。
目的の岩は下地が上がっていてトライできなかった。去年より70cmくらい埋もれている気がする。
次は前回登った巨岩に移動。追記(25.08.03):鋼岩と命名する。
・No Name 玉鋼 / 2級
ハング中の棚カチから右へトラバースする課題(前回、動画を撮り損ねた課題)。
マントルと中間部のムーブを確認してから本番トライ。1トライ目にノーミスで完登でけた。核心は同程度の強度を繋げるところかと思う。
フレッシュでノーミスだったこともあって、表記したグレードより易しく感じたが、ひかる君が試登してくれて2級となった。
![]() |
マントルがちょっと悪い? |
・ドリームプロジェクト / 敗退
ハング中の棚カチから凸角を登る課題。
凸角のスロット取りが遠くて、リーチない・保持力ない族には登れる気がしなかった。
・凸角マントル / 3級
凸角のポッケとカチからマントルする課題。
使えるホールドさえ分かればマントルは難しくなかった。ひかる君のムーブを完コピして完登でけた。
・プロジェクト / 敗退
ハング中の左側のカチから凸角に合流する課題。
使える足が深くて、リーチを補う力が全然足りなくて敗退。ひかる君はムーブを分割でバラせていたので、次回は登れそう。
・No Name パイライト / 2級
ひかる君がプロジェクトを頑張っている時に作った課題。
アンダースタートで使うホールドが決まったらムーブはすぐにバラせた。
本番トライをすると4手目の左凹みがヌメッて3回ほど落下。右足をスロットに指す角度が分かると次のトライで登れた。つま先で掻き込むのが苦手で、手だけで登っているのがよく分かる課題だった。
ひかる君が試登してくれて、グレードは2級となった。
✳︎追加(25.08.07):課題名を付けました。
同じ岩の右側にuya3が好きそうなマントル課題があった。下地が泥でトライはしなかったが、動物の肉球跡があったので、課題名は肉球としたい(笑)。
移動中に美しい滝を眺めて癒された。
・縦の糸 / 5級
ひかる君のご要望課題(本庄庵で紹介されている課題)。
縦クラックが1本伸びている美しい巨岩。中間部の足の処理に困って、フットジャムをきめて登った。気持ちよく登れる好課題だった。
ちょっと下流に移動。
・No Name / 2級
マイプロジェクト課題。
1年前に核心の2手目が取れずに敗退していた。ひかる君が2手目取りのムーブを解決してくれて完登でけた。
完全に接待クライミングでした(感謝)。
同じ岩の左カンテ課題は、時間切れ敗退となった。
次回は右隣の巨岩にチャレンジしたい。ホールドが良い感じに繋がっているんですよ、と写真のひかる君は言っていた気がする。
岩の先端が牙のように尖っている岩に移動。
・犬歯 / 敗退
左上する課題。
ムーブが解決した頃にはタイムリミットの14時20分を過ぎていた。次は登れるはずなので楽しみが増えた。
帰る前に業務連絡をするために黄金の滝を見学した。
![]() |
業務連絡(滝なし、下地あり) |
最後の力を振り絞って急斜面を登り、14時40分には車道に到着した。時間通りにバスがやってきて、雨が降る前に乗車できた。
![]() |
運転手に合図を送るひかる君 |
奈良田の駐車場に戻ってくると雨が降っていた。広河原は12時から雨予報だったので、1日登れて運が良かった。
早川でuya3を見つけたので、一緒にシャトレーゼでアイスを食べた。
明日は早川で遊ぶ約束をしてから解散した。
今日は1日遊んでくれてサンキューです。また、登りに行きましょう!
つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿