2025年8月15日金曜日

10課題作るまで帰れまテン・野呂川〔25.08.09〕

2025.08.09@野呂川ボルダー

前日にひかる君から野呂川に行きますか?と連絡が来たので、行きましょう!と返事をした。


4時30分頃に奈良田の駐車場に到着。三連休の初日なのに混んでる感じはしなかった(明日、明後日が雨だから?)。


始発のバスに乗って、初めてK8.8で下車した。


ひかる君がトラロープを持ってきたとのことで、急斜面にロープを取り付けた。

使う人は自己責任で

安全に急斜面を下れて、黄金の滝の業務連絡。

下地はドロドロ

まずは前回の宿題課題から登り始めた。なお、グレードは当てにならないので、目安だと思ってください🥺


・トラバース / 3級

前回の宿題課題。

核心は最後にある斜めカチの処理で手がヌメッて大苦戦。ひかる君に腰チョーバックを借りたら登れたので、腰バックは必須だと実感した。


ひかる君が登った直上課題は1級とのこと(写真なし)。


大岩に移動。

・フレークから直上課題 / 敗退

掃除しながら登るスタイルでひかる君が突っ込んでいったら、掃除しないと無理だ!と降りてきたので自分も敗退(笑)。

すぐに帰れる場所じゃないし、サブマットしかないし、色々考えると正解ムーブだったよ。


対岸に移動。

・擦過傷 / 5級

岩の表面が擦り傷だらけの岩。

使えるスロットカチからリップにデットして登った。リーチが長いとデットしなくても登れるみたいだった。


・左抜け / 敗退?

同じスタートの左抜け課題。

左カンテ取りに失敗すると川ぽちゃするので、手が届かない、、、と思って引き返した。


ひかる君はしっかり登っていた。さすがっす!


大岩に戻って裏面に課題を設定した。

・No Name / 3級

ちょっとハングした課題。

下部はバシバシ系で、リップ奥のガバ取りが核心だった。使うホールドが分かるとすぐに登れた。


・No Name / 4級

ハングマントル課題。

左カチ、右カンテピンチでスタートした。核心はやや遠めの左カチ取りでだったが、オンサイト初登でけた。


ひかる君は左カチを中継してゴールリップが取れてしまった、、そのムーブは反則です(笑)。


・No Name / 3級

ヒール立ち上がり系マントル課題。

右ヒールに乗り込んだ後に、左右の凹みをコンプレッションして立ち上がるムーブが正解だった。コンプレッションする時の左手位置を少しずらしたトライで登れたので、ちょっとしたバランスが大事だったみたい。

一度諦めたので登れて良かった。


・No Name / 5級

大岩の側面課題。

下地が斜面な側面を見るとホールドが繋がっていたので登ってみた。なお、マットを置いても意味ない。

ホールドはポジティブで使える足もあった。ムーブを組み立てたらすぐに登れたので、5級くらいかと思う。


一段下の地面からスタートするドリームラインはプロジェクトにしたい。


・No Name / 6級

カチを繋げるフェイス課題。

見た感じ大丈夫だろう、と登り始めたら、磨かれたカチがヌメッてスリップ落ちしそうに、、、

ひかる君にヘルプを頼んでから、やや右側にエスケープしてマントルした。摩擦係数ゼロを実感する課題となった。


下流に移動。

・ひょっこりわん / 7級

易しいスラブ課題。

下部はスメアして登るんだが、7級なのかは不明。傾斜が緩いのでカチはガバに感じるはず。

動画の見どころは、ひかる君が何回かひょっこりしてるところ(笑)。


・マントル課題 / 7級

マントルの練習課題。

左ヒールを軸にして右手を返すマントルの練習になった。


最後にポッケがたくさんあるぽこぽこ岩に移動。この岩は瑞牆のふさふさ岩みたいに、自由にルートを設定して楽しむ岩にした。


・ぽこぽこ岩の中央

一番高いところを登る課題。

ポッケの選択次第で難度は自由に設定でけた。


ひかる君がルーフ課題(初段?)を登ってハッピーエンドとなった。ナイス〜。


登っている途中から、10課題作るまで帰れまテン!を始めることになった。自分は新課題を10課題を登れたので帰ることを許された。

ひかる君は20課題作ると欲張ったので、帰れまテンでした(笑)。


時間ができたので、K8.8の下流を偵察した。

登れる岩は多くなかった

この後、いつものバスに乗って奈良田まで移動。


今日は朝から活動してヘロヘロになったので直帰した。

明日はワンチャン朝活できそうなので、チャレンジしてみるつもり。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿