2025.07.08@RRVボルダー(K3.0)
ナイトに誘ってもらってK3.0に行ってきた。
7時半頃、土竜岩に到着。川の水量が激減していた。
蛍が見られるって話だったのに、羽虫が大発生していてその場にいるのが辛かった。
キムタク君が土竜岩の課題を登り終えたので下流に移動となった。
・レミフェンタニル
左抜けする課題。
岩がほっかほっかでスローパーが持てない。今日はコンプレッションでホールドを抑えるのが正解たが、肘が痛くて苦戦。
ヤル気スイッチを入れれば登れるでしょ!ってトライしたらそのトライで登れた(笑)。
ナベさん(先生の方ではない)と登るのは初めましてで、一緒に遊ばせてもらった。フェンタニルは3級では辛いみたいですよ?
・ヒロポン
裏面にある乗り込み課題。
SDスタートで右足に乗り込んで、右奥のガバが取れたら登れた。汗ダクダクになるほど打ち込んだ。
ちょっと下流に移動。
・超ハマグリくん / 敗退
小粒な岩の秀逸な課題。
核心のリップ取りに苦戦して敗退。右ヒールでリップは触れているので次回はなんとかなる気がする!
なお、課題名はスーパーマーケットのはまぐりではなくて、超はまぐりの方だった(笑)。
31103は良い課題を作るな〜と感謝して、23時前に撤収した。
ちゃんとナイトするのは数年ぶりだった。みんなで登ると獣の心配をしなくて良いので安心だった。
とても楽しかったのでまた誘って下さい。ありがとうございました!
2025.07.12@RRVボルダー(K3.0)
野呂川に行く予定だったが、水曜と木曜に大雨が降ったので延期になった。
早川に行こうかと思っていたら、込ちゃんから連絡があって、未開拓のエリアを紹介してもらうことになった。
7時に集合して岩場に向かった。
登る気満々でマットなどを準備したのに、岩を掃除しないと登れないですよ、と込ちゃんが…
ごみちゃんはシューズすら持ってなくて登る気ゼロだった笑
未開拓エリアは入り口にデッカい岩が2個あった。
![]() |
大岩1 |
![]() |
大岩2 |
どちらの岩も課題が設定できそうだったが、今の時期は雰囲気が湿気っていて、掃除をしても登れる環境ではなかった。
別のエリアにもデッカい岩があった。
小さな岩も2〜3個あって、課題はいくつか作れそうだった。
なお、探せばまだ岩は見つかりそうだった。
このまま帰るのは勿体無いので、込ちゃんにRRVボルダーを(無理やり?)紹介した。
・藍土竜
スタート左手が間違えた動画だったので撮り直した。
左手スタートにヒールを掛けてサクッと登った。
込ちゃんは岩登りより、石拾いに夢中だった。
![]() |
体重が重くてムリっすって言ってた |
岩を移動。
・超ハマグリくん
ナイトで敗退した課題。
核心のゴールリップ取りを確認してから本番トライ。日が陰ったタイミングを見計らって完登でけた。
ゴールリップ取りは右ヒールを掻き込んで、足が落ちる前に手を出す作戦が成功した。
・アサリさん
超ハマグリくんの左抜け課題。
ガバカチがいくつかあって登りやすそうな印象たっだが、這い出るのに苦戦しそうになった。
右ヒールに重心移動させるとゴールリップが取れて登れたが、足が短いので地面につかずに済んだ(笑)。
目的課題が登れたので長居せずに撤収となった。日が出ると暑くて、留まることができなかったのです(笑)。
甲府に移動して、お昼ご飯を食べて解散した。
二人でもつ定食を食べて、込ちゃんも大満足してくれた。
今日はエリアを案内してくれて感謝です。ありがとうございました!
P.S. 2013年に某河原で登っている写真が見つかった。しかも半ケツ(笑)。
この頃は岩慣れしてなくて敗退した記憶がある。久しぶりに訪れてみようと思う。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿