2025.07.05@野呂川ボルダー
世間では、7月5日に日本で大災害が起こる、という予言により、旅行をやめる人がいるとかいないとか…
そんなことより、全国で熊の出没・被害が問題化しており、山・河原で遊ぶのが怖いと思う今日この頃。
野呂川にいるのも早川にいるのも変わらないと言う精神で野呂川にソロ凸してきた。
5時前に奈良田のバス停に並び始めて、5時30分のバスに乗った。早朝便が出る初めての週末で、100人くらいが列を作っていた(4台もバスが来たので座れた)。
6時過ぎにNPPエリアに到着。河原に降りると先週より水量が増えていて、灰色に濁っていた。
こうなると渡渉するのは危ないし怖いしで慎重に移動した。
30分以上をかけて、旧トンネルエリアにある目的の岩に到着した。
・トラバース課題 / 初段
前回登り損ねた課題。
アップを兼ねてマントルを返したり、ムーブを確認してから本番トライ。
1トライ目はハングパートに合流した後の右手取りに失敗した。
落ちた所のムーブを修正して、2トライ目に完登でけた。
大岩に移動。
・とりあえずガバから / 4〜5級
手の届くガバとポッケから直上する課題。
使うホールドはどれもポジティブでサクッと登れた。核心はマントルを返すメンタルか?
▼
設定したスタートは一段下のアンダーからで、離陸はできるが、手を出せなくて敗退。
アンダー持ちは本当に苦手で悔しい。
更に左下からもスタートできたが、まずはアンダースタートで登りたい。
途中雨がポツポツしてきたが、すぐにやんでくれて助かった。
・カンテマントル / 5〜6級
マントル課題。
核心は右ヒールしてリップが取れるかどうか。サクッと登れた。
隣の岩に移動。
・壊れたフェイス / 6級
フェイス課題。
リップ帯のガバを握って立ち上がろうとしたら、ホールドがごっそり欠けて落下。危なかったゼ!
![]() |
左手で持ったホールドが崩壊 |
慎重に登ったので、リップ付近でドギマギしてしまった。
左面のカチカチフェイスは下地が水溜りで、途中離脱した。
下流に移動したら、空が晴れてきて一気に真夏になった。
・フェイス / 6級
前回、上半分しか写ってなかった課題。
記憶を頼りに登ったら、ホールドを探せなくてドタバタしながら登った。
対岸の巨岩に移動。
ハング面が日陰になっていたので休憩しながら登ることにした。
・トラバース / 1〜2級
トラバース課題。
ポジティブなホールドが繋がっていて、すぐに登れるかと思ったら、身体が疲弊していて苦戦した。いや、暑くてへばってしまった。
渾身のトライで完登したのに動画が撮れてなかった。その後、再登しようと粘ったが、休憩時間が短くて、ラスト2手で力尽きてしまった。
そして、14時になり無念の撤収となった。来週は完登動画を届けたいと思います。
なお、ホールドに止まっていた虫を叩き潰して、虫の体液でスリップ落ちしたのは初体験だった。
安全なルートを探しながら黄金の滝まで移動。
業務連絡:黄金の滝。
急登を上がって14時40分には林道に到着した。
帰りのバスは空いていて、ほぼ時間通りに奈良田まで帰れた。
遊べる岩はゴロゴロしているので、来週も登りに行きたいと思う。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿