2025.06.29@野呂川ボルダー
前回ブログの予告通りに、ヒカルくんプレゼンツで野呂川に行ってきた。誘ってくれて感謝です!
前日に早川→甲府→早川の大移動をした。そして、奈良田の駐車場で21時半に就寝した。
▼
空が明るくなり始めた4時頃に起床して、支度をしながらバスの時刻表を眺めていると、6月の土日は平日運行であることが判明した。
がびーん!8時40分発のバスに乗ることになったが、連登で身体は疲れているので結果オーライである。
時間がたっぷりできたので、3月に山肌が崩落したエリアの状況を確認してきた。
▼
黒岩の頭しか見えないので、下地が3m以上上がっていると思われる。
![]() |
2025年夏 |
下地が戻ることがあるのか、戻ったとしても数年単位の時間がかかる気がした。
![]() |
左岩が黒岩 / 2024年夏 |
始発のバスで奈良田を出発。料金は1160円なり。
30分ほどで目的地に到着して、中流エリアを目指した。
芸術家の岩は相変わらずの迫力で鎮座していた。
前回登った岩に変化は見られなかったが、下地は結構変わっていた。
![]() |
斜めクラックの岩 |
まずは前回登った岩の周辺で遊ぶことにした。なお、グレードは体感なので悪しからず。
・斜めクラック課題 / 5級
アンダースタート課題。
斜めクラック帯にガバがあってサクッと登れた。
去年登った岩は下地が上がっていて、スタートを再設定して登った。
・ハング課題 / 1級Ver.
2, 3手省略した1級Ver. の課題。
核心のマントルに苦戦しそうになったが、簡単なムーブ?が見つかって解決した。繋げトライの1回目に登れた。
一緒に課題にドハマりしよう、とカズミちゃんと話していたので、マントルを返したあとドヤ顔してしまった笑。
・トラバース課題 / 敗退
右面からハングに合流する課題。
核心はハングに合流するところで、左ヒールと右手で挟み込んで解決した。
![]() |
右手の持つところをミスった |
休む時間がなくて慌ててトライしたら、核心を超えた後に使うホールドを間違えて落下。やっちまった。
右面の直上課題も新しくできたので、また来週来ようと思う。
![]() |
意識高い方のトラバース / ひかるくん |
オーバーハングの岩に移動。
前回設定した課題を登ってもらう間に、新しい課題を設定した。
・オーバーハング4 / 2〜3級
アンダースタートの課題。
核心は左アンダーポッケから右アンダーポッケ(リップ取りの手前)を取るところで、ヒカルくんの画期的なムーブで登れた。
14時には撤収することになっていたので、最後に課題が登れてハッピーエンドとなった。
なお、隣の三角岩を登ったが、カメラの画角がズレて上半分しか撮れてなかった。
黄金の岩まで下る途中にも登れそうな岩があって、次はこの周辺で登ることになった。
黄金の滝は健在だった(滝の水量は少なめ、下地なし)。
あと、黄金の岩周辺のエリアを "K8.8" と命名したい(提案)。理由を知りたい方はこっそり聞いてください。
最後に急登を上がって、14時40分には林道に到着。予定通りの日程でヒカルくんに感謝です。
15時過ぎに満員の最終便のバスに乗って奈良田まで帰った。料金は帰りも1160円なり(去年は1040円だった)。
![]() |
カズミちゃんはお疲れ気味 |
混んでいて奈良田の駐車場に着いたのが16時前だった。
その後はシャトレーゼに直行して、濃厚ソフトクリーム食べて帰宅した。
来週も登りに行きたいと思う。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿