2025.07.19@早川ボルダー
平日にドッサリ雨が降ったので早川は増水している。連休の初日は、水量が多いのを覚悟して早川に行ってきた。
まずは縁周辺を偵察。
水量が多くて対岸には渡れなかった。裏技もあるが、面倒でやめた。
別のエリアに移動。登りたい岩の下地に変化はなかった。
道場周辺ならワンチャン渡渉できそうでチャレンジしたが、川の中を1歩進んだら転んで諦めた。流れが速いし深かった。
登れる岩が見つからず、ショボくて登ってなかった岩で遊ぶことにした。
・タコピー左 / 5〜6級
縦ホールドから左上に抜ける課題。
核心はスメアできるかどうか。
・タコピー右 / 5〜6級
縦ホールドから右上する課題。
こちらも河原特有の岩質にスメアできるかどうか。
2課題をまとめて動画にした。
・直上する課題 / 5級
SDスタートで直上したが、スタートホールドにチョーク跡っぽいのが残ってた。誰か登っているのかもしれな。
核心はたぶん初手取りだったと思う(記憶があやふや)。
・スローパーマントル / 敗退
左右のカチスローパーから直上する課題。
ほっかほかのスローパーをコンプレッションするのと、滑るフットホールドに苦戦。リップ付近のホールドが取れなくて16時前に敗退した。
・ハッピートラバース / 4〜5級
タコピーから左にトラバースする課題。
難しいムーブはないのでサクッと登れた。
15時を過ぎたらやっと岩の周辺が日陰になって少し涼しさを感じられた。ほとんど登ってないのに体力は消耗してて、早めに帰ることにした。
込ちゃんに水晶の探し方を教えてもらったので、登っている最中に実践してみた。
![]() |
花崗岩の穴の中で発達した水晶 |
拳大の岩から1cmくらいの水晶のカケラが取れた。
素人目では良い感じの水晶に見えたので、持って帰ろうと思ったら紛失していた(笑)。
今日ははねだ家でデブ活をするつもりだったのにお休みだった(残念)。
次の選択肢だった豚彦に向かった。
身体がバテたのでいつもよりニンニン多くしたら、辛さが際立って美味しさが半減した。何事も欲張っちゃダメですね。
お店を出ると夕暮れの空が美しかった。
2025.07.20@早川ボルダー
昨日の疲れを引きずって9時に早川に到着。少しは水が引いたみたいだが、下流は濁流で渡渉は難しかった。
31103と偶然合流して、道場周辺に行ってみることにした。いつメンの車が止まっているので渡渉ができるのだと判断して凸。
上流は下流より水が澄んでいて、膝上まで水に浸かったが渡渉でけた。
木っ端ミジンコをトライしているいつメンと合流。小さくてしょぼい課題なのに、大勢に登ってもらえて感激です!
まずは左面のフェイス課題から登り始めた。
・フェイス(直上)/ 4級
2011年になひさんが登っている課題。
![]() |
なひさんのブログより |
ムーブはすぐにバラせたが、磨かれたホールドがヌメッて繋げるのにやや苦戦した。スタートホールドはアンダー持ちすると左足上げが楽だった。
左抜けもあるらしいが、下地が川なので次の機会にした。
その後は日向にいると頭がクラクラするので、山際の日陰でずっと休憩をしていた。31103とuya3は川の中で楽しそうな課題を設定して遊んでいた。
周辺の岩を入念に偵察すると、ルーフ課題を見つけたのでトライしてみた。
・プロジェクト / 敗退
リップ下からマントルする課題。
リップを取る時のバランスが悪くて、リップを触った瞬間に足が着いてしまう。何回やってもダメで敗退となった。
初手を取った所からは登れているので、次回は頑張りたい。
デッカい岩に移動。
・文殊の知恵 / 敗退
今日は1手目すら取るのに苦戦。そんなもんで、2手目が取れるはずもなく敗退した。
小さな岩に移動。
・渡辺氏による課題 / 5級
1手もの課題。
一撃を狙ってトライしたら登れた。リップ取りは左手にヒールがおすすめでした!
・漣 / 敗退
ゴロダーのマントル課題。
2度トライして敗退。1級くらいあるな!
谷間はだんだん暗くなってきて、18時くらいに解散となった。
今日はお腹が一段と空いているので、なまかでデブ活をした。
大盛りラーメンと大盛り焼豚丼を食べたら、お腹がはち切れるかと思うほどの量だった。いつもご馳走様です。
2025.07.21@早川ボルダー
早ければ11時から、遅くとも13時から雨が降る予報なので、早川に6時半ころ到着した。
下地が下がっているように見えたが、気のせいだった。
道場周辺に移動して、動画を撮ってなかったスラブ課題に向かった。
・面 / 7級
有識者たちの話によるとグレードは5〜7級くらいらしい。再登してみたが、易しく感じたのでグレードは7級としたい。あと課題名も付けたので広めて下さい。
隣の小さな岩のマントル課題は放置して移動。
渦岩の上流面に易しい課題を設定した。
・No Name / 5級
カチから直上する課題。
動画のムーブじゃない方が登りやすいかもしれない。核心はリップ下の左カチを取るところ。
・No Name / 4級
カチから左上する課題。
ガバホールドを繋げたら、自然と左上していた。マントルに時間がかかっているが、難しくはないので安心して欲しい。
・渦の道 / 2〜3級
カチからもっと左上する課題。
日が当たり始めたら鬼暑で、休憩ばかりしていた。全体的に同じ強度のムーブが続いている課題だった。
グレードは辛いと言われないように2〜3級としておく。
次は昨日敗退した課題の岩に移動。日陰になるまでハングの中で待機していたら12時を過ぎていた。
![]() |
早川ブルー |
・プロジェクト / 敗退
初手が取れない、止まらない。可能性をちょっと感じたので1時間くらい休んでトライしたが、離陸するのも辛くて敗退した。
プロジェクトをトライする前に岸壁に課題を設定した。
・オセロ / 5〜6級
水壁課題。
頑丈そうなフレークを選択してトップアウトした(1撃)。マントルはやや左に逃げた感じもするが、直登できると思われる。
途中でuya3と合流してヒロシさん一家を探しに向かったが、入れ違いで会えなかった。
![]() |
uya3の寂しそうな後ろ姿 |
uya3が面を再登するところを応援して、uya3とは解散した。
解散した後は16時まで別の岩で登ることにした。
・直上する課題 / 6級
足が悪めの課題。
2歩立ち上がれれば勝ちだった。
近くの岩にチョーク跡があったので1トライしてみた。
・詳細不明課題
水平カチから直上する課題。
スタート態勢になるとリップが遥か彼方に感じた。身体が疲れてて瞬発力を出せるはずもなく敗退した。
登りっぱなしの三連休で気力も体力もガス欠でした。来週は野呂川に行きたいです。
では。