2019年1月30日水曜日

気田川ボルダー〔19.01.30〕

2019.01.30@気田川ボルダー

今日は単独で静岡県にある気田川ボルダーに行ってきた。

山道を1時間近く走ってやっと到着。知ってる人じゃないと絶対に分からないと思う。


徒歩3分で目的の マグロ岩 へに到着。時間は9時半過ぎ。

噂通りにカッコいい岩がそこにあった。ホールドも間隔良くあって、中津川の満足岩 みたい。いや、満足岩 以上。

マグロ岩

先ずは、穴 / 1級 から。ポッケを繋げていくから なんだろう。

ホールドがポジティブだったからサクッと登れた。マントルを返す時に、ホールドが水たまりで一瞬躊躇してしまったけど。




次は、重箱の隅 / 初段

両手が縦カチスタートで、すぐ上にあるガバポッケが取れれば終わりの課題と思われる。


スタートの縦カチを左手が下、右手が上、でスタートしてたのを逆にして持ったらゴールポッケが取れた。もっと早く試せば良かった。

ポッケが取れると思わずマントルで1度落ちてしまったけど、そのあと無事に完登。




続いて、溝 / 二段 と思ったけど、傾斜があって変な落ち方したら恐そうだったので岩を移動することに。

マット2枚じゃ足りない気がする / 溝



岩を移って、うに / 初段?1級?

FL狙えるんじゃないか、と思ったけど失敗。2手目取りが核心みたい。1手目の持ち方が分かったらサクッと登れた。


教えてもらった情報だと初段ってあるけど、1級かな?
YouTube は初段と1級の人がいる。



続いて、同じ岩の 甲羅 / 二段?初段?

スタートの足位置が決まったら登れた。コツはスタートの右手は甘いカチを持つこと。そうすれば右ヒールをガバにかけられるからその後が楽になる。


こちらも教えてもらった情報だと二段ってあるけど、初段かな?
YouTube は初段になってる。



13時半には予定してた課題を登り終えちゃったので、 をトライすることに。

1時間くらいトライしたけど、第1核心のホールドを取ったあとの次の手が出せずに敗退。指が開いちゃって保持できてない。


疲れてるのか、気持ちの問題なのか、指皮が異常に削れるので14時半過ぎには片付けを始めて帰宅した。


あと2時間は登れたけど、週末の京都笠置のために体力・指皮を温存しました。


では。



0 件のコメント:

コメントを投稿