ずっと行くと言ってて行けてなかった下仁田にやっと行ってきた。
下仁田に9時前には到着。気温は3℃で暖かい。
まずは、道化師 / 初段 。
一般的なスタートとなっている右手アンダー、左手リップのスタートで登ってみる。とりあえず、初段ゲット。(追記:このスタートでは2級のようです)
次に、SD(Low) スタートで登ろうと思ったけど、道化師SDの直上Ver.
SDスタートがやや悪だったけど、上部はガバで難なく登れた。
岩を変えて、日野ランジ / 初段 。
ゴールガバが結構遠い。サイファーで勢いをつけて飛んでもガバまで手が届かない。惜しいんだけどな…。
![]() |
あと1cm?届けば? |
10回くらい飛んでると、思いっきり猫パン。猫パンしてから距離が出なくなったので敗退。今考えると距離が出なくなったのは、爪が割れたからだと思う。
橋の下や岩に移動。去年の5月に来た時より下地が50cm以上上がってる。高さを感じなくなったので、この機会に登れるだけ登りたいと思う。
2018年5月の様子 |
![]() |
2019年1月の様子 |
先に、橋の下の無名 / 初段 。
持ち感の良いカチが続く課題。サクッと登れた。初段ゲット。
次は、下から登ると初段 / 初段 。
スタートホールドがやや悪。ランジ気味に初手取りをしたら止まった。1級パートのムーブを考えてなくてフォール。ここから1時間くらい初手取りに苦戦して、やっとこさ取れたら登れた。初段ゲット。
次は、マンナン太郎 / 初二段 。
核心の1手取りが恐くて手を出せない。ヒールがスタックして抜けなかったら…と思うと。
3トライして同じ落ち方しかできないので敗退。
最後は タッキートラバース / 初段 。
手汁がすごいことになってる。できるか不安。
ムーブはバラせたけど繋がるのか?
1トライ目はムーブを間違えて、2トライ目で登れた。最後は気持ちでホールディングする新技を使った。
まだ時間があるので、上等岩の川側にある1級?をトライ。
YouTube のムーブはパワー系だったから、先にガバを取っちゃえ作戦に変更。このムーブだとグレードダウンかもしれない。3級?
帰ってから別の方の動画を見たら、ガバ使ってなかったのでやり直しが必要です。下調べは大切ですね。
おまけで上等岩の背面にあるチョックストーンの課題をやってみた。ネギ / 2級 。
地ジャンスタートで良いのかな?
リップが止まらず何回かトライ。地ジャンに成功したらそのまま登れた。この2級は癖のある課題だった。
17時前に片付けを終えて撤収。
今日はGW以来の下仁田。シーズンに登るとサクッと登れる課題が多かった。
特に タッキートラバース は全く違う課題に感じた。
明日は、橋の下の初段課題(テッド、フルコンタクト)が登れたら良いな。
夕食は、ドラオススメの だるま大使 の だるまラーメン 。空っぽな胃袋には少々コッテリ過ぎだかもしれない。もちろん美味しかったよ。
明日へ続く |
0 件のコメント:
コメントを投稿