2019年1月7日月曜日

登りたい課題を登る2〔19.01.06〕

2019.01.06@富士川ボルダー

今日は近場の暖かいところで登りたい、とのことでドラと相談して 富士川山梨(YMY)の2択になった。

で、考え抜いた結果、富士川 に行くことにした。静岡にいるドラも早く来られるし、トキオハング を触りたいってのが理由。


天気が悪くて寒そうだったから山梨を8時45分出発。10時半前には水辺の楽校の駐車場に到着。ドラはさっき起きたみたいで10時半には着くと言ってるので、Rebellion 破れ傘 の課題を見て時間を潰す。11時になっても来ないので トキオハング のエリアに行くことにした。

破れ傘はトライできません

マットを広げて準備をしていたら、霰(あられ)が降ってきた。ハングに隠れてやむのを待っているとドラが到着。天気も微妙なんで、豚バラを焼いて焼肉定食を食べた。

霰が降ってきた(降り始め)


霰の勢いが弱まったところで、トキオハング / 初段 のトライ開始。核心は、初手取りかハング面から出るための左手取りっぽい。


まずは トキオハング の垂壁でアップ。垂壁はオマケみたいで問題ないことを確認。


 初手取りは2, 3回トライしたら取れて、ハング面から出る左手取りも問題なかったので繋げることに。


初手取りがでけたら、そのまま核心が繋がって、あとは垂壁だけ。むむむ、垂壁のホールドが濡れている。動画では、濡れてる、と何度も誰かに訴えている自分がいた。慎重にホールドを選択して無事に完登。完登動画は、声が入ってて恥ずかしいので無音です。




富士川 で登ったことがある人は分かると思うけど、ツルツルした岩が水に濡れるとフリクションゼロ。上から降りてきて地面の岩を見ると普通に濡れていた。霰が溶けたんやな。


ドラは初手が届いてないので(20cmくらい)、すぐに移動する準備してました。

トキオハングを頑張るドラ


次は、対岸の橋の下にある 狭い部屋 / 1〜2級

ロジャーさんの新規課題?SDスタートで顕著なホールドを繋げる課題っぽい。

ドラが先陣を切ってトライ。下部でもたついてる。

狭い部屋に苦戦するドラ


自分はFL狙いでトライしたらFL。表記されてるグレードより易しめに感じた。




ドラは、ヒールの掻き込みができずに何度もトライしてた。自分が思うに、今のドラは課題によっては3級すら登れないと思う。


1時間くらい粘ってメインエリアへ。



ポケット / 1〜2級 を勧められたのでトライ。最後の右足乗り込みが出来なくて敗退。左手が痛くて良いホールドを使えなかった。


ドラがトライしている Brige(Bridge?) / 1級 もトライしてみた。思ったより感触が良くてトライを続けてれば登れるかも。山梨で雪が降った時に登りに来ようと思う。

ドラは初手取りに苦戦してたね。

頑張ってる雰囲気あるけど、地上10cm


明日から仕事なんでドラを置いて16時撤収で帰宅しました。


来週は3連休。下仁田に行きたい、と思っています。


では。



0 件のコメント:

コメントを投稿