5日目にして毎回恒例となってる L'Angle Ben's / 7a+ をトライするために Isatis へ。駐車場までの道が工事中で通れないので、道端に車を停めて歩いて岩場まで向かった。
気温は9℃で今ツアーで1番低く、アプローチが長くて逆に有り難かった。
Ben'sさんを登る前に近くにある Casse Dalle / 5b でアップをした。5bでも高さがあって好課題でした。
Ben'sさんは右手のラップ持ちが持てずに敗退。気温も低いしコンディションは良かったのに右手首の状態が悪かった…。
![]() |
結果は後進…次こそは… |
チリさんはBen'sさんに全く反応しないとのことで、El Poussah を1人でトライしていた。
ブローホールドを楽しめそうな Rataplat / 7a を登ってみたくなりチリさんと別行動となった。Rataplat はマントル課題だと思っていたけど、マントルに辿り着く前にリーチに泣かされるはめとなった。両手がパツパツで足に乗っていけない。ブローホールドを楽しむ前に敗退となった。
お昼からチリさんは Isatis Est で、自分は Franchrd Haute Plaines でそれぞれ登ることになった。
このエリアにはGWの宿題と時間切れで触れなかった課題がいくつかある。まずは宿題だった La Surplomb de la Coquille / 6c 。前回はSD Ver. をトライしてたけどスタンドVer. から。ホールド間隔がやや遠くて、距離を出すのに苦労したけど、なんとか完登できた。右手首が痛むホールドがあるのでSD Ver. は次回に持ち越しとした。
次は Lapin ou Canard / 7a 。GWの時は Lapin ou Canard / 7a を登ったつもりだったのが Tom et Gery / 7b を登っていたので(後日、判明した)、7a Ver. をトライしてみた。7a Ver. の方が登り易くて2撃。1トライ目はヌメッてホールドが持てなかった。
次は雨敗退した La Solitaire / 7a 。外人さんが完登するところを見れて良いイメージでトライ開始。バランシーな状態からの1手出しがとまらない。多分、距離が足りてないんだと思う。外人さんが5分休んでもう1回やろう、と励まし続けてくれたけどダメ。瞬発系&バランシーな1手課題は何回もできるぶん疲れが半端ない。
その後、クラシック課題の La Corbeille / 5c にど敗退。正解ムーブが分からなかった。クラシック課題は半端ない。
何を血迷ったのか、次はトラバース&マントル課題の Haute Torsion / 7a をチョイス。トラバースはガバホールドの連続でマントルがヤバい。マントルができずに Bleau.info を見たらトラバースの抜け口が思っていたところとは違っていた。抜け口の正解が分からず、どうでもよくなってこの課題は敗退。写真すらない。
Bloc.fr / 7b はフィジカルの鍛えて直しが必要。頑張らないと登れないや。
Pulpfriction (gauche) / 7a はスタートが切れたら登れた。すぐに登れたから 7a はないだろう。
Raise on the Flop / 6c+ は、Fun Bloc の岩の写真と番号が間違っていて見つけるのに苦労した。この課題は被っていて面白そうだと思ってトライしてみたが、持ち易いホールドが多くて 6c+ もないだろう。
最後にチリさんと合流して Crocodile / 6a をトライ。GWでは1撃できたのに全くできなかった。チリさんは何回かトライして完登。
チリさんが Crocodile 中に垂壁?の La Pepite / 6c+ をトライ。上部でホールドを見つけられずに敗退。足で立ち上がってブローホールドでマントル返すのかな?
おまけ:
デカフールで、おばちゃんに豚肉を800gも買わされてしまい、困ったな〜と思っていたけど、豚肉は牛肉よりずっと安いし、柔らかくて美味しいことが分かった。フランスに5回も来てやっと知ったよ。
400g / 4€ |
0 件のコメント:
コメントを投稿