前日の夜の集まりでお酒を飲んだら寝坊。先生のGラインで目を覚ました。ゆっくり支度して山梨ローカルエリアに向かった。hiro41先生が待ってるだろう岩には先生達が勢揃い。みんないるならブローのお土産を渡したかったのにな。
で、先生達がトライしてる初段課題を見学。先生達曰く、初段じゃないらしい。見た目以上にハードなムーブで繋げると精度が落ちるみたい。
自分は遅れて来たので、背面の小さな岩でアップ。4級を一生懸命登った。苔が水を吸ってて悪かった。
一緒に初段を触らせてもらったけど、湿気っててすぐにヌメるし、時期の問題もありそう。朝活のRR先生と午前活のHJM先生が帰宅して、hiro41先生とナベ先生と3人でエリアを移動となった。
アプローチがハードだけど、ここに来ると岩に癒される。勝手に【シシ神の森】と呼ぶことにした。
山梨の斎場御嶽 |
先生達は小川山の 夜行性 のような課題をトライ。
マントル核心で自分も少しやってみたけど右手首でプッシュできなくて諦めた。でも、マントルは出来そうな気がするから、手首が治ったらチャレンジしたい。
hiro41先生が、最後のトライで見事に完登。帰宅時間を2時間近くオーバーしてたけどね。帰ってから怒られるのかな?
hiro41先生が帰った後に、足上げが出来なくて敗退していた No Name / 4級 が登れた。結局、左手まで足が上がらないから、足が上がるギリギリのところで立ち上がった。ブローの時みたいに足がスベッて顔面を強打しないか怖かった。人生で最難の4級だな。
最後にナベ先生のリクエスト課題をトライ。高さ4mの垂壁(第1形態)とそこから130°の被り面(第2形態)が2mくらい。心技体が試される課題。
2日目の夕方で手がヌメッて思うようなトライが出来なかったけど、第2形態の直前までは登れた。見た感じだと第2形態の前半が核心だと思う。これが登れたら、今シーズン1番の成果だろう。
来週は、先月から楽しみにしているイベントがあるのに雨っぽい。どうなるんだろう…では。
小さい秋、見つけた。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿