1日登れる最終日は、L' Angle Ben's / 7a+ と El Poussah / 7a をトライするために Isatis 。
今日は目的課題1の L' Angle Ben's / 7a+ の岩へ直行。
左面にある 6b+ を1撃で再登できた。調子は良さそう。
ゴトーさんもすぐに完登。
ゴトーさんが、この課題を敗退しているドラに登れたとの報告したら、その課題は登ったようなもの、と返信があった。
早速、外人さんに混ぜてもらって L' Angle Ben's 。
わずかな皺をフリクションにしてカンテ沿いを登る。
前回の最高到達点 |
前回より2手進めたけど、上部のカンテをしっかりと保持できない。
左手だしてから |
足を上げて、右手だし |
手が湿ってる。
ピンチっぽく持って親指全体で押し付けて持つんだ、と外人さんが教えてくれたけど、湿ってる手では意味がなかった。
次回は登ってやる。
ゴトーさんはリーチ的な問題で同じムーブができずに試行錯誤してたけど、結局はカンテを持てるか、持てないか、の問題だと思われた。
ゴトーステップを披露 |
一方、師匠とタイチは、程よい高さ (4m) の垂壁課題 (6a)をトライしていた。
気分転換に混ぜてもらう。
Saut de Puce / 6a はOS。
リップまでの1手が遠そうだったけど、問題なかった。
中間部で… / ゴトーさん |
その左隣にある Retabonomie / 6a はマントル課題?
ホールドを1つ使わずにトライしてて、それを使った便で完登できた。
マントル中 |
使えそうなホールドを探しながらマントルを返したら、恐怖のマントルになった。
でも、ゴトーさんはあっさりとマントル返してた…。
続いて、外人さんが完登したところを見たらトライしたくなった課題。
親切なことにムーブを教えてくれた。
うむ。ちっちゃいお人には有利な課題っぽい。
サックと完登。
SDスタートの位置が違うじゃないか、との指摘で2パターンで登った。
難しさに影響なかったから、最初に登った Ver. を。
お昼を過ぎて、目的課題2の El Poussah 。
離陸後に足を上げてトゥーする。
足上げ / 自分 |
前にできなかったムーブ。
今回もできなかった。
で、終わり。
何もできなかったから、書くことがない。
師匠もダメ。ゴトーさんはムーリーってさ。
足上げ / 師匠 |
でも、タイチはトゥー成功。でも次の1手が…。
10回くらい離陸して諦めた。
その後、L' Angle Ben's をもう3回くらいやって、やっぱり手が湿ってるとダメだと再認識。
最後に、前回来た時も惹かれた課題 Nezzundorma / 7a をトライ。
女性の外人クライマーさんが登ってるのを見てたからムーブは覚えてる。
核心の右手だしに2回落ちた。近く感じるんだけどな。
レスト中 |
十分にレストしたら、その後のトライで登れた。
最後に良い登りができた。
その後、面白い動画を撮ってから帰宅。
師匠が胃腸炎?になったらしくて体調が悪いらしい。
翌日は電車でパリまで行って、ランチして、空港に行って、北京経由で日本に帰国した。
飛行機の予約をミスして北京で5時間待ち。しかも予定より1時間遅れた。
天気が悪い予報だったけど、7日間連続ボルダリング。
指皮は大丈夫なの?と思うかもしれないけど、砂岩は登れるんです。
指皮より身体の疲れの方がやばかった。
今年の9月に再びBleauに戻ってくる予定だから、もっと鍛えよう。
See You Next Time. |
0 件のコメント:
コメントを投稿