2024年5月1日水曜日

Re: Fontainebleau Rock Trip 2024〔24.04.25/26〕

2024.04.25@Moving Day

2024年のGWはナベ先生とドラと3人でFontainebleauにRock Tripに行ってきた。コロナが流行する前に行ったのが最後なので約4年ぶりのFontainebleauである。


山梨を25日の11時30分に出発して、16時35分発の飛行機で羽田空港からハノイ経由でフランスに向かった。


現地時間は26日の7時前にシャルル・ド・ゴール空港に到着。そこからはレンタカーでFontainebleauまで移動した。これいつものパターン。

Fontainebleauの看板を見つけた時は戻ってきた感じがした。


Carrefour(スーパーマーケット)で買い出しをしてからジト(宿)にチェックインした。

毎回、同じ宿を利用してる

玄関のドアが開かなくて少し焦ったけど11時30分に到着。移動時間は31時間で身体の疲れは半端ないけど、明日は雨はので30分で支度してBas Cuvierに向かった。


ナベ先生はFontainebleuaが初めてなので、一番有名なクラシック課題から登ることになった。


・Marie Rose / 6a(3級)

6年前に登っている超有名課題。

すぐに登ってCarnageに移動しようと思ったら、足が滑ってソッコーで落下した。1トライ毎に1手進んで、最後は足位置を修正したら登れた。

スタティックムーブで登れて、少しだけ成長を感じられた。


Bidule / 5a(5級)

右隣のフェース課題。

浅い縦クラックをバランスで保持して、リップガバが取れたら登れた。易しいマントルだけどNMSで登ると緊張感があって充実した。


目的課題のある岩に移動。すぐに大勢集まってきて、人気岩に変貌した。


・Carnage / 敗退(初段)

Bleauに来るたびにトライしている課題。

すぐに初手カチが取れて、完登できそうだな〜と思っていたら、気温が上がってヌメリが……次の左手を出すときに身体が後ろに掃き出されちゃって止まらなかった。

数トライで同じ指に負荷が蓄積して敗退を決意した。この課題は別日にリベンジしたい。

なお、翌日に過去blogを読み返したら、2手目は取れてたっぽい。つまり、後退してるってこと(笑えない)。


・Helicopter / 敗退(1級)

リップ取りに失敗すると回転しながら落下する有名な課題。

マットが10枚くらい敷き詰められていたので1トライだけの記念受験。リップ取りに失敗して落下したけど、回転できなかった(笑)。

登れた人はリップを取った後に右足をライダーキックして回転を抑えていた。


陽気なフランス人クライマー達とお別れして移動。


・La poigne / 6b(3級)

小さい岩のスラブ課題。

ドラがこれは登れる!と言うので一緒にトライした。中間部まではホールドがなくて、足も悪いので離陸が困難……外人サイズなら中間部からスタートできるでしょ、と自由な発想を採用して完登でけた。


左隣の1級と4級のスラブ課題は手も足も出ず、無かったことにした(笑)。


次は面白い形をした岩を見つけたので登ってみることにした。

・Bob le Flambeur / 5a(5級)

ハングマントル課題。

1撃で登ることができたけど、核心のマントルは右ピンチで身体を引き付けて右足に立ち上がるので少し辛かった。


・Le Cul de Souris / 6b(3級)

ハングマントル課題。

1撃で登ることができた。右隣の課題よりホールドが明確で登りやすかった。


岩を移動してゴロダリングを楽しんだ。

・四面楚歌 / Ungrade

大きな岩の中に四角い形をしたゴロダーがあったので4面スタートで登った。グレードは全て10級だった。


ナベ先生とドラがCortomalteseをトライするために移動。自分は同じ岩の右カンテ課題をトライすることにした。


・La Daube / 敗退(1級)

(たぶん)マントル課題。

水平棚帯に左手を送るので精一杯だった。

外人サイズの課題なのかとジトに帰ってからYouTubeで答え合わせをしたら、スタートホールドにマントルするのが正解っぽかった。チャンスがあれば再トライしたい。

なお、過去blogを読み返したら、2手目は右クロスで解決してマントル態勢まで進んでいた。この課題も後退していた(涙)。


・Cortomaltese / 敗退(1級)

リーチがきついマントル課題。

ナベ先生とドラが苦戦しているのでトライしてみたら、余裕で跳ね返された。

6年前に登った自分に賞賛の意を込めて過去動画を貼り付けておく。


・Tourniqueton / 6c(2級)

記憶が正しければ前に高さにビビって敗退しているマントル課題。

直前に外人さんが登られてムーブが分かっていたので1撃だった。核心は1つ目の棚に立ち上がるところで、身体が剥がれないようにフリクションで耐えて登った。メンタル面で成長を感じられた。


岩を移動。

・La Joker / 敗退(1級)

既登済のクラシック課題。

こうやって登るんだよ、とマウントを取ろうとしたら普通に跳ね返された(笑)。


岩を移動。

・La Conque a Doigts / 敗退(1級)

敗退中のマントル課題。

頭が働いていなくてダメダメムーブを興していた(笑)。

そこは右手出しですから(笑)

岩を移動。

・Rez-de-Chaussee / 敗退(2級)

カチのトラバース課題。

1トライだけと決めてトライ。途中から足がなくなって、重心を下げないとカチが保持できなくて敗退。


・Hier Encore / 敗退(2級)

カチtoカチのランジ課題。

既登済なので1トライだけと決めてトライ。保持力を使い果たしてて、溜めを作れずに敗退(笑)。


20時まで遊んで帰宅した。

帰宅後は割引された牛肉を焼いて食べて、ワインを1杯飲んだだけでベッドで吸い込まれていった。


明日は雨予報なのでレスト日になりそう。と言うか、ずっと天気が悪そうなんですけど…

続く、、


0 件のコメント:

コメントを投稿