2024.05.01@Cul de Chien
今日は一日登れそうなので、Trois PignonsにあるCul de Chien, 91.1, Roche aux Sabotsを回ることにした(全て行ったことのあるエリア)。
10時にエリアPに到着。まずはCul de Chienの有名な岩に向かった。林道を抜けると砂浜が広がっており、ここは絶景である。
途中にはスヌーピー岩もある。
2018年3月に師匠たちと来た以来の超かっこいい岩に到着。エリア名にもなっている有名課題があるが、まずは適当な課題でアップをすることにした。
・Jus de Citron / 6a+(3級)
マントル課題。
モヤっとホールドを保持しながら、ハイステップ乗っ越しのマントルが怖かった。これが3級とは辛い、、、
なお、右隣のPress Citron / 6aは前に登っているらしい(記憶にないが記録に残っていた)。
・Le Toit du Cul de Chien / 7a
本日のメイン課題。翻訳すると "犬の尻の屋根" とのこと(笑)。
最初は人がいなかったのに、いつの間にかに大勢のクライマーで賑わっていた(やっぱり人気課題だった)。
核心は(たぶん)リップポッケ取りで、過去の自分は左ヒールで身体を固められずに敗退していた。
今日は腰を壁に近づけて左手のカンテに左ヒールしたら、身体を固められてリップポッケが取れた(外人さんは左手の内側に左ヒールしていた)。
あとは、足位置を調整してゴールカチにランジしたら、奇跡的に1発で上手くいって完登でけた。6年越しの宿題回収。マジで嬉しい!
なお、ランジして保持したゴールカチは親指がかかるのでピンチ持ちした方が持てるかもしれない。ゴールカチを取った後に落ちてる人もいた。
ナベ先生は本気トライで、核心のポッケを保持してる時に筋を伸ばしてしまって負傷離脱(涙)。
お昼ご飯を食べる前に91.1に移動するこになった。91.1までのアプローチは徒歩で5分。隣のエリアまで近すぎる。
カレー飯でエネルギー補給。
・Le Flipper / 6b
Fun Blocの表紙課題。
SD課題は既登しているが、良い課題なのでスタンドスタートでもう一度登った。核心は右カンテの2個目取りかと思う。
・Le Flipper(assis droite)/ 7a
右下からSDスタートしてダブルカンテに合流する課題。
スタンドスタートのポジションに合流すれば良いのに、適当にムーブを興していたら何度か失敗。そこに気づいたトライで登れた。
右隣の岩にあるLes Sous-Plomb(direct)/ 7aは絶対的なリーチ不足を感じてノートライ。
外人さんも岩は見るけど誰もトライしないので難しい部類なんだと思う。
岩を移動。
・L'Americain / 7a+
トラバースしてマントルする課題。
ホールドを探ってみたら得意系な感じがしたのでトライ。2トライ目はマントルで落下、3トライ目で完登でけた。核心はたぶんマントルだろう。
✳︎Cul de Chien , Le Flipper , L'Americain でご一緒していたスペイン人のマルクスとエドガードとInstagram友達になれた。俺たちはパーティだ!と言って快くマットを貸してるナイスガイだった。
岩を移動。
・Flip Flop / 4+(6級)
SDスタートで7a(1級)となるカンテ課題。
左カンテの保持が悪くて何回か落下。リーチでグレードの感じ方が変わるんだと思う。
最後に同じ岩のスラブ課題をからかって今日はfinishとなった。
最後にRoche aux SabotsでJetset / 7aをトライしたかったが、ランジする体力は残ってなかった。
明日は雨予報、、身体の疲れが半端ない、、、
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿