2024.04.29@Apremont Desert
今日はApremontにある3つのエリア(Apremont Desert , Apremont Portes due Desert, Apremont Envers)を回る、欲張りな予定を立てた。なお、Apremontはエリアを細かく分けると20個もあるので、何回も通わないと回りきれない。
まずは駐車場から一番奥にあるApremont Desertを目指した。平坦な道を20分くらいハイキングしてエリアに到着。周辺の岩を偵察してから、ドラがおすすめする岩でアップをすることにした。
・Malicia / 6b(3級)
左カンテ課題。
使うホールドはポジティブで、核心は初手のワイドピンチが持てるかどうか、だと思う。初手を左手出ししたら手順が違ってて、1撃を逃してしまった。
・Malicia(droite)/ 7a(1級)
Maliciaの右抜け(マントル)課題。
マントリングする際に上部に明確なホールドがなくて苦戦。YouTubeでカンニングした足位置は自分に合わなくて更に苦戦。記録用にGoPro Video Startしたら、そのトライで自分に合う足位置を探せて完登でけた。
・Diabro / 6c+(1級)
右隣のマントル課題。
マスオさん態勢になった際に左足が抜けなくて苦戦。ドラがマスオさん態勢になる前に左足をズラすムーブを作ってくれたので完登でけた。
なお、Daibroと聞くと、転スラが頭に浮かぶのは仕方ないよね?
岩を移動。
・Le Delmen des Jeunes / 7a(1級)
1手もののマントル課題。
リップ取りは左足をスタックさせて、右足を挟み込むと簡単に取れた。右足を解除する時に何回か落ちたけど、解除する前にリップの左側を取ることで、振られを最小限に抑えられて登れた。なお、マントルだけなら5級くらい。
岩を移動。
・Rubik's Cube(direct)/ 6a+(3級)
前傾した高いフェース課題。
チョーク跡を辿っていくと難しいムーブはなかった。マントルで一度怯んでしまったけど、次のトライで登ることがでけた。
3級くらいを登るクライマーに登って欲しい良い課題だった。
移動してお昼ご飯を食べたら、眠くなって1時間ほど休憩した。
・Logevite / 7a(1級)
本命の宿題課題。
基本的に難しいムーブはなくて、核心は左カンテ取りの際のフリクションホールドを持てるかどうかだと思う。足位置などを調整して本番トライの2回目で完登でけた。
この課題のホールドはフリクションで抑える系で、砂岩特有のBleauらしい持ち感を楽しめるのでおすすめしたい。
なお、過去に登っているL'Harmonie(初段)は難しくて再登できなかった(笑)。
岩を移動。
・Des Vertes et des pas Mures / 7a(1級)
右カンテのハング課題。
強傾斜なのでホールドはポジティブだった。1トライ目は試しで登ってみたら、登れそうになって自主的に落下(動画を撮ってなくて)。その後、念の為に上部にある核心をバラしてから本番トライ。
そしたら核心のガバスロット&ガバカチからの上部ポッケ取りで、何度も跳ね返されて大苦戦。指ヨレして身体を引き付けてロックできなくなってた。仕方ないので咄嗟にレイバックムーブを試したら、ムーブがうまく嵌って完登でけた。
地元クライマーさんがマットを貸してくれたり、アドバイスしてくれたりしたので登れて良かった。なお、登りやすい7aだと思うので、お土産課題としては優秀かと思う。
ドラとナベ先生が合流したので、17時半頃に次のエリアに移動となった。
▼
Apremont Portes due Desertは初エリアで目的の岩を探すのに苦労した。
![]() |
かっこいい岩は沢山ある |
1時間ほどの移動時間を要したので、辿り着いた頃にはヘロヘロになっていた。
・E=MC² / 7a(1級)
課題名が有名な数式になっている前傾したカンテフェース課題。
ドラが ”ムーブが面白そうだ" と探してきた課題で、核心は左面の薄カチを保持して、右カンテの高度を上げるところ。最後に保持するホールドではない、と心の声が漏れてしまったが、ムーブは明解なので本番トライ。ムーブはバラしてなかったけど、気合いを入れて薄カチを保持したら完登でけた。
こんなトライが毎回できれば、もっと多くの課題を完登できるのにと思う。
この後、予定していたApremont Enversに行くのは諦めて撤収となった。
帰宅したのは20時半で、そこからご飯を食べてお風呂に入るとすぐに22時になって寝てしまう。是政にクライミングトリップ!
![]() |
デカナメクジ |
明日に続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿