2024.05.11@瑞牆ボルダー
時差ボケなのか日本に帰ってきてから身体の調子が悪い。一番の原因は寝不足である。
あと、登りたい課題が特になかったり、気温が7月並みになるとかで、モチベーションも上がらない。
それでもとりあえず瑞牆に行くことにした(偉いぞ自分!)。9時半頃に到着して、マットを2枚背負って宿題のある岩に向かった。
・フェース / 敗退
下地の悪いフェース課題。
カチとスローパーの向きが気持ち悪くて身体を引き上げるのにやや苦戦。
2, 3トライしたら感触が分かって、本番トライを始めようとしたら、指に穴が空いていた、、、使うホールドに突起はないし鋭くもないし、どないして?って感じ。
なお、午前中は日当たりが良いので、登るなら午後からが良さそうだった。
モチベーションが下がって帰ろうかと思ったけど、登れそうな岩を見つけたので掃除して登ってみることにした。
![]() |
掃除する前 |
![]() |
掃除した後 |
・プロジェクト / 敗退
リップにガバカチがあったので掃除してみたら、マントルは返せないし、下部のムーブも結構悪くて敗退。
時間だけはあるので、更に上流にある岩を掃除することにした(既に登られていそう)。なお、リップ付近の泥が乾くのに時間がかかりそうで今日はノートライ。
15時頃に下山して、もう一踏ん張りしようか悩んだけど帰宅した。
2024.05.12@Kランド(AM)
uya3たちがKランドに行くとのことで同行させてもらった。
9時過ぎに黄金岩に到着。前に敗退したヤバイ奴から登ることになった。
・黄金糖 / 敗退
ホールドが刺さるハング課題。
難易度の全てが初手に凝縮されていて、離陸しても初手が届かない。右足で蹴れれば少しは距離を伸ばせそうだけど、バランスが悪くて苦戦。
2, 3トライしたらスタートの左アンダーの粒が欠けて、少し離陸し難くなってしまった。それに加えて、昨日空いた指の穴が広がって敗退となった。
後日談なのだが、室井さん曰く、スタートは右ガバをマッチとのこと。例え登れてたとしても、やり直し確定だった(笑)。
uya3がおすすめしてくれた課題に移動。
・ブルシアンブルー / 敗退
癖のあるマントル課題(らしい)。
カチを保持してヒール乗り込みで解決できるでしょ、と思ったら、花崗岩のカチが全く持てなかった。
教えてもらった別ムーブも試したけど、登れる気がしなくて敗退。癖があるらしいではなく、癖だらけのマントルだった(笑)。
午後から用事があって12時前に撤収となった。
2日続けてトップアウトできず、花崗岩の洗礼を浴びた。成果が無いのでブログに書くことがなく、ここ最近だと最低の内容かと思う。
花崗岩じゃない岩場で登りたいと思っている今日この頃である。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿