2024.05.03@Drie Zinnon, Canche aux Merciers, Elphant
今日は朝から天気が良くて1日登れる予報である。どこで登ろうか相談していたら、昔に偵察した通称Zと呼んでいるエリアに行ってみることになった。
10時に巨大な塔が目印のDrie Zinnonに到着した。
小さなエリアだが、良い岩がまとまっている印象である。まずは、アップに最適な課題をチョイスして登り始めた。
・L'Etoile Rouge(assis)/ 6b(3級)
カンテトラバース課題。
SDスタート位置はBleau.infoを参照した。
トラバースのホールドはポジティブでスイスイ進めたが、マントルした後に足元が見えなくなって少し焦った。
・Close Contact(droite)/ 7b
数年前に偵察した今日の本命課題。
ホールドを確認すると持てない印象はなかった。ムーブもすぐに解決できて、本番トライの1回目に登れた。得意系だった、としか言いようがないほど、あっさり登れた。
核心は右縦ピンチを取った後の足捌きな気がする。大きい人はたぶん狭くて足の置き直しが辛いんだと思う。
ドラがトライ中の岩に移動。
・Jubile / 7a(1級)
カンテマントル課題。
スタートの右手スローパー以外はホールドはポジティブで、初手を取った後にカンテに右ヒールできたら登れた。
ただ、カンテの突起を保持した時に、左中指の筋がピキッとなり、上腕に違和感を覚えた。
次はルーフの岩に移動。
クラックが染み出しで濡れていた。絶対に使うだろうフットホールドも濡れていて断念した。この課題はカッコ良いので登りたいリストに入れておくことにする。
ハングした岩に移動。
・600 KN(droite)/ 6a+(3級)
右抜けのハングマントル課題。
ボテ状のホールドを使うと6級になってしまったので、限定して登った。
ご一緒した外人さんも手は限定して登っていて、申し訳ないことをした。
・Kilometre 162(assis)/ 6c(2級)
スタンドスタートで6a+のハングマントル課題。
スタンドVer. で登ったら1撃で、SDVer. も1撃だった。核心はマントルの左足乗り込みっぽい。
・Pantoum / 敗退(初段)
左にトラバースする課題。
大理石カチに合流する1手のバランスが悪かった。左中指の違和感が怪我に繋がりそうで、強度の高いムーブはお預けすることにしたが、登れそうな課題だった。
・600 KN / 敗退(1級)
直上するハングマントル課題。
YouTubeの動画はほぼ右抜けと変わらないので直登を目指してマントリングした。
ドリルマントル的なマントリングで解決できると思ったが、キャンパで足上げする能力が低くて良いところにヒールできずに敗退。リップはダブルスローパーで両腕の力が一気に吸われた。
午後からはドラの要望で高速道路の反対側にあるエリア(Canche aux Merciers)に移動。なお、前に何回か来たことがある。
ドラの宿題課題は、日当たりが良くてマントルする際のキーホールドが、ほっかほっか亭になっていた。自分は厳しいと判断して、ご飯を食べて移動することにした。
![]() |
カレーメシの背景の岩 / ドラの宿題 |
背の低い細長い形をした岩に移動。外人クライマーさんたちが代わる代わるトライしている。
・Les Fesses / 6a+(3級)
クラック状の弱点を突くマントル課題。
予想通りのムーブで1撃で完登でけた。登れない人は右手を返せていなかった。
・Narine Droite / 7a(1級)
ノッペリしているマントル課題。
左右どっちでも返せるが、自分は得意な右足でマントリングした。外人グループの師匠的なクライマーさんが、ヒール位置やプッシュの方向などをレクチャーしていて、それを全部採用させてもらった(笑)。
そしたら繋げトライの1回目で、マントルに成功して完登でけた。完登後はその師匠とグータッチをしてお礼を伝えた。
マントラーなら是非登ってもらいたい面白いマントル課題だった。
ドラからリクエストがあった課題。
・Le Nez / 6b+(2級)
マントルではなくハング課題。
素直に初手を右手出ししたら手詰まって、次に左手出ししたら登れた(2撃)。マントルだけなら6級くらいなので、核心は初手の左手取りだと思う。
まったりタイムを漫喫していたら急に空が暗くなって雨が降ってきた。幸いにもハングの中で雨宿りできたので濡れることはなかったが岩は全滅した。
時間は16時でまだ4時間は登れる。なので、少し離れたElephantに行ってみることにした。
移動中の並木道がきれいで、20分くらいで到着。
![]() |
ゾウさんに見える有名な岩 |
こっちも雨が降ったみたいだが、既に岩は乾いていた。登りたい岩を考えていなかったので、とりあえず宿題課題に向かった。
・Le Coeur / 敗退(1級)
ハート型のホールドが有名な課題。
ハート左のカチを保持して、ガバポッケに左足を上げられなかった。動画の女性、マジで強い!
ドラが見つけたSDスタートすると4b→6cにグレードアップする課題に移動。
・Tarantula / 6c?
コウモリスタートするトリッキーな課題。
最初は左手出しのコウモリスタートをしていて大苦戦。ガバに指先が僅かに届かず、足を解除すると落下してしまう。
![]() |
ダメなムーブ |
右手出しのコウモリスタートで登っている動画を参考したらあっさり登れた(笑)。個人的にコウモリスタートはSDスタートではないと思っているので、6cが登れたとは言い難い。
明日は1日雨予報に変わっていたので、最後の悪あがきをすることにした。
・La Barre Fixe / 敗退(3級)
得意だと思っているポッケ課題。
左中指の違和感が強くてスタートポッケを思い切り保持できない。スタンドVer. はリップゴールに手が届かなくて、リーチを補える力が足りなかった。
・La Traversee de la Barre fixe(Upper line)/ 6a+
ポッケトラバース課題。
ポーランドから来ている外人グループに混ぜてもらってトライしたら1撃だった。帰ってから課題の詳細を確認すると、ラインを間違えて登っていた(外人グループの登りを模していたので)。本来なら6c+課題なのだがラインを間違えていたので、グレードは体感で付けた。
そろそろ20時になりそうなので撤収することになった。ドラとナベ先生はとっくに終了モードでした。
明日は雨予報だが、ワンチャン登れるんじゃないかと期待しながら帰宅した。だって、こんなに青空なんだもの。
![]() |
帰り道 / 青空+虹+雲 |
0 件のコメント:
コメントを投稿