2024.05.04@偵察
朝起きると雨が降っていてノーチャンスだった。暇なので夕方まで寝ていたドラとAvon近郊のエリアを偵察に行ってきた。
ジトから車で15分くらいでAvonの駐車場所(広い路肩)に到着。前はフェンスにゲートがあって、そこから中に入れたのにゲートがなくなっていた。仕方ないのでAvon Estに駐車してエリアに向かった。
2〜3時間雨が止んでいたのでワンチャンあるかと期待していたが、岩はずぶ濡れだった。
![]() |
Estは小さいエリアだった |
Avon Estには心踊る課題がなかったので、メインエリアまで足を伸ばすことにした。
▼
丘の頂上に到着したら眺めの良い景色が見られた。なお、フランスはどこを見回しても平地なので珍しい。
![]() |
天気が良ければもっと良い景色のはず! |
丘の頂上付近にもかっこいいボルダーがあった。
![]() |
右カンテ課題 / 3級 |
ハング中に謎の壁画を見つけた。
![]() |
宇宙人? |
メインエリアに到着。
![]() |
文字の彫られた岩が目印 |
メインエリアにはカッコ良い岩がたくさんあった。
最後に偵察した岩は、ブローホールドを使ったカンテ課題でかなり面白そうだった。
しかも、グレードは7bだし、登り応えてがありそうだった。
------------------------
ここで友人のエドガード(スペイン人)が教えてくれたFontainebleauで登る人は必須のトポ(アプリ)を紹介する。
▼
その名はBoolder。
エリアごとに岩が点で示されていて、点を触ると岩の写真が表示される。しかもGPSと連動しているので目的の岩を探しやすい。Fun blocを持っていなくても、このアプリがあれば事足りると思う。
写真にはラインが引かれていて分かり易いし、Bleau.infoのリンクが貼ってあって詳細を見たい時は便利である。
次はFontainebleauの天気を調べるときに役立ったはウェブサイトのリンクを貼っておく。
雨雲レーダーのサイトはかなり便利で、雨が降らなそうなエリアに凸できた。
ネット環境はahamoが便利だった。海外でも12日間はデータローミングを🔛にするだけでWi-Fiがなくても通信できた。
ただし、岩場は電波がないところもあるので要注意。
外人さんとセッションしていると、カモン、アレー、ガンバと様々な地域の言葉で声援をもらえた。今回、初耳だったのが「ウィンガ(ディンガ?)」。耳が良くないので正確に聞き取れなかったけど、ポーランド人が使っていた。
現地時間は5日の14時にシャルル・ド・ゴール空港を出発の予定である。この日も雨が降っていて、朝活すらできなかった。
![]() |
次はいつ来られるかな |
時間に余裕があったはずなのに、レンタカーを返したのが出発の1.8時間前。ギリギリだったのか分からないけど、無事に荷物を預けられて出国できた。
![]() |
帰りの飛行機は右端にあるベトナム航空の方w |
帰りもハノイ経由で羽田空港に移動。次は値段が高くても直行便が良いかも、と思ってしまった。
![]() |
フォー / ハノイの空港にて |
現地時間は6日の19時には自宅に到着。
遠征の成果は初段×3本、1級×12本だった。天気が悪くて4日も登れなかったので頑張った方だと思う。心残りはRocher Canonにあるカッコ良い7aの課題だけ。
物価高騰、円安もあって年2回の海外遠征は厳しそうなので、次は来年かなと思っている。
最後にRock Trip 2024(動画)を作ったので貼っておくので暇な方は見てちょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿