2024.03.17@H2ボルダー
室井さんが開拓中?の未発表エリア(通称:H2ボルダー)にいつものメンバーと行ってきた(ワクワク)。
▼
室井さんも訪れるのは2, 3年ぶりとのことで、アプローチを間違えるハプニングがあった(笑)。
このボルダーエリアはゴルジュ帯が何段にも連なっていて第八エリアまであるらしい。今回は第三、第四エリアを案内してもらうことになった。
駐車場所から徒歩20分でエリアの入り口に到着した(ここまでは歩き易かった)。
水の枯れているゴルジュ帯を沢登りする感覚で、第三エリアまで向かった。
第三エリアは日当たりが良くてポカポカ陽気だった。岩質は磨かれた安山岩で、スロット系のカチやポッケ、クラックが多い印象だった。
室井さんに課題を教えてもらいながら、早速登り始めた。なお、課題名は付けていないとのことで全て無題である。
✳︎このエリアではエアダスターでホールドの砂埃を掃除するので必需品だそうです。
・No Name / 3級
核心はあまい左カチを保持して右手を出せるかどうか。使えるホールドが分かったらサクッと登れた。
この課題は面白くてオススメである。
・凹角スラブ / 8級
凹角の弱点を突く課題。
手も足も悪くないので1撃だった。
・No Name / 5級
凹角スラブの左隣の課題で凹角スラブで使ったホールドを限定して登った。
リーチで解決した感じがするけど1撃だった。
・No Name / 2級
前傾したフェースのランジ課題。
核心はランジしてリップ下のカチを保持するところ。ランジする時の右足を内側にちょっとずらしただけで一気に形になった。そして、少しだけ高く飛んでみたらランジがとまって登れた。
この課題はオススメしたい。
・No Name / 5級
ホールドがたくさんあって迷う系のスラブ課題。
良い足を見つけて登っていけば5級かと思う。一撃だった。
・No Name / 7級
移動前に駆け込みで登った課題。
ホールドはポジティブで離陸できれば、あとはオマケだった。
ここで第四エリアに移動となった。
第四エリアは谷が深くて肌寒かった。遅めのお昼ご飯タイムを挟んで登り始めた。
・No Name / 3級
アーチ状のランジ課題。
第三エリアのランジ課題と似たようなムーブで、こっちの方が登りやすて2撃だった。なお、核心はマントルだった。
・フェース / 2級
高さのあるフェース課題。
核心はリップ下のカチを取るところで、完全に立ち上がらないと届かなかった。マントルする時は使えそうなホールドのどれかがガバなので、ホールドの選択は慎重にね。
・水洗トイレ
uya3がニコニコしながら教えてくれた課題。
是政に水洗トイレ(笑)。水がちょろちょろ流れてるところが便器を模倣しててシュールですね。室井さんが動画を撮ってくれた。
第四エリアの下部に移動。
・No Name / 3級
抱え込み系の課題。
右側の縦状ホールドは使えなくて、足で立ち上がってマントリングした。
・スラブ / 2級
磨かれたスラブ課題。
核心はリップの1本ポッケを保持してマントリングするところ。立ちこむ足が磨かれていてメンタルが試された。
・過渡期の御霊 / 3級(FA)
Kッシーさんとミナさんと初登争いをした課題。
凹角の弱点を突くSD課題で、見た目よりパワフルだった。初登争いを制した登りは、ムーブを間違えて行ったり来たりしてしまった。
課題名は過渡期の御霊。ダークギャザリングの霊から取った。つまりそんな感じのエリアなんです。
まだ遊べる課題はたくさん残っているし、全てのエリアを案内してもらえなかったけど、ここで時間切れとなった。
課題を自分で設定して遊べる人なら無限に楽しめるエリアだと感じた。再訪したいと思う。
17時半には撤収。ゴルジュ帯を降るのに苦戦しながら駐車場所に戻った。
この後、富士吉田にできる新しいボルダリングジム(よっちゃボル)のイベントに少し参加して帰宅した。
今日のデブ活は寅路で味噌ラーメンの黒赤を食べた。
大盛りが無料だし、餃子は美味しいし、再訪有りだった。
疲れた身体が回復しない、、、とボヤあておこう。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿