2024年3月6日水曜日

北山公園ボルダー〔24.03.02〕

2024.03.02@北山公園ボルダー

西日本遠征の初日は北山公園に行ってきた。関西の歴史あるボルダーエリアで、一度は訪れたいと思っていた。

✳︎トポがWebで公開されている。本当にありがたい。

ショウギ岩が有名なエリア


9時前に北山緑化植物園の駐車場に到着。

植物園にも行ってみたい

この日は全国的に真冬の寒さで、9時の気温は1℃しかなかった。

公園は丘の上にあるので眺めが良い

まずはショウギ岩を目指している途中にあったオノゴロ岩でアップをすることにした。


・ニニギ / 2級

トラバース〜マントル課題。右隣の岩も使って良いっぽい。

身体が寒くて動かない中でもホールドがポジティブだったのでサクッと登れた。核心はマントルを返した後の右足の処理な気がする。


・大国圭 / 3級

カチを握るマントル課題。

キーホールドの左カチは見た目より持ちやすかった。スタートに右足が上がれば後はウイニングランだった。


有名なクラック課題は専門外なのでスルーして移動。


遊歩道を5分ほど歩くとショウギ岩があった。

ショウギ岩には関西の1級スタンダード課題のショウギノーマルがある。是非とも登って帰りたい。

まずはこの岩の中で一番易しい課題から登ることにした。


・ショウギ入門 / 4級

バランス系のカンテ課題。

左カンテはガバだけど、右手で使うホールドはモヤっと系。だから、足をちゃんと踏まなきゃダメで、良い課題だった。

✳︎遊歩道はハイカーやランナーが絶えず行き来していて、動画に映ってしまった部分は編集している。


・ショウギノーマル / 敗退

北山公園の登竜門的な課題。スタートの右足は100万人スタンスと呼ばれていて、花崗岩がツルツルに磨かれている。

100万人スタンス

核心はスタートホールドに乗り込んでギャスカチを取るところらしい。

100万人スタンスを真面目に踏んで離陸するのは悪手で、右ピンチで保持するのが正解だった。その後の右手寄せも悪かったし、スタートホールドに乗り込むのも悪くて時間切れで敗退。

特殊系課題な気がするが、言い訳できないコンディションだった。


休憩中にパチンコ岩を偵察。

薄被りのカチフェースで、登れる気がしなくてスルーした。


アドレナリンエリアまでは遊歩道を10分ほど歩いたら着いた。

途中にあった北山池。長閑な公園である。


・アドレナリンカンテ / 敗退

有名な左カンテ課題。

カンテ沿いのホールドを見つけられなくて苦戦。それとは別にシューズのソールが減ってて、スメアは効かないし、粒にのれていない。

リソール済みの新シューズに履き替えてスメアが効くかと思ったら、シューズの足指の付け根の部分だけ厚み(膨らみ)を感じて履けたもんじゃなかった。リソールしてハズレを引いたみたいorz.....

スラブでは足裏の感覚は繊細。これ以上は無理と判断して敗退した。


やる気が一気にダウン。火の用心エリアに行ってみることにした。


・火の用心ノーマル / 4級

ザ、マントル課題。

1撃だったけど、見た目より悪く感じた。


・ノーマル右 / 3級

ザ、マントル課題。

離陸する足を探せなくて、キャンパスタートになった。離陸できたら1撃だった。


この後、羊歯天国岩飛龍に行ったけど、太陽が眩しくて敗退。

粉雪が舞っているので1時間ほどお昼寝をした。


テーブルロックに移動。


・ドリルマントル / 1級

uya3から話を聞いていた関西では有名なマントラーのドリルマン3の課題。

最初は左手の持ち方が分からなくて苦戦。左端の凹みを小指に引っ掛けて下引きすると持ちやすいことが分かったらサクッと登れた。

マントルは右手でプッシュして肘を伸ばしてから、左手を返すのが正解だった。

トポには両手スローパーで返すマントルとあるけど、マントルを返した後にカチを補助的に使って良かったのかな?

ただ、個人的にはこれで満足している。


インシュリンに移動。


・鉄人 / 3級

星3つのオススメ課題。お友達がトライされていたので仲間に入れてもらった。

声をかけたあとのトライでお友達が完登されて、正解ムーブが頭にインプットされた。そのおかげで1撃だった。

立体的な形をしていてムーブが面白かった(星3つだった)。核心は左足のハイステップ乗込みかと思う。

マットをそのまま使わせてもらいありがとうございました。


次はエレファント周辺に移動。


・初級スラブ / 7級

初級と言われているけど、侮れないスラブ課題らしい。

磨かれたスタンスをはじいて登ったら1撃だった。最後に良い課題が登れた。


エレファントノーズと言うヤバイ課題も紹介してもらったけど、、メンタルが必須の本当にヤバそうなやつだったのでスルーした。

写真では伝わらない

最後にショウギノーマルを再トライしたけど、指がヌメッてて高度が上がらずに撤収した。


初めての北山公園はフルボッコだった。3〜4級課題も瑞牆に近いグレード感覚で、鍛えてからもう一度来い!と言われているようだった。また来る機会があればショウギノーマルはマストで登りたい。

✳︎北山公園の花崗岩は結晶が削れていて、瑞牆よりは指皮の消耗は少ないかと思う。


今日のデブ活はインター近くにあっただしと麺でこってりラーメンを食べた。

味は天下一品系で悪くはなかったけど、麺が好みではなかった。


明日は広島県の戸河内ボルダーに行こうと思ってたけど、雪が降ったみたいで厳しそう。しかも、気温が低いみたいなので暖かそうなエリアで登りたい。

続く、、


0 件のコメント:

コメントを投稿