2024年3月13日水曜日

糸島のボルダー〔24.03.04〕

2024.03.04@大入ボルダー

夜中に移動してたら眠気に勝てずに就寝。早朝に快活クラブでシャワーを浴びて、3時間のまったりタイム(笑)。

連登中なので社長出勤で、福岡県糸島市にある大入ボルダーに行ってきた。

このエリアはロクスノでトポが公開されているけど、Webで調べればすぐに岩の場所や課題が分かる。


11時頃に駐車場に到着。

海岸に向かって5分ほど歩いたら、目的の岩が見つかった。

海岸までの入り口

角を左に曲がるとメインボルダーがあった

更に海岸線を進むと奥にもエリアがあるらしい。まずは有名な課題で遊ぶことにした。


・カモメ / 5級

カメモホールドがスタートのフェース課題。

カモメホールド


ガバ足を見つけられれば難しくなかった。


・カメモダイレクト / 2級

カモメホールドから一気にカチを取る課題?

カモメと同じガバ足に立ちあがれば、手が届いて登れた。


・HDJ / 敗退

実質2手のハング課題。

使うホールドはインカットしたカチで、保持感は悪くなかった。でも、強傾斜に耐えられる体力が残ってなくて、初手は触れるけど足が切れて保持しきれなかった。

HDJのスタート左手


しかも、2, 3トライしただけで両足が攣り始めて…まだ、1時間も滞在していませんが?

こっちを伸ばせばあっちが攣ってを繰り返して、シューズが履けなくなって敗退。


左隣にあるボス / 2級(ダブルカンテ課題)を気合いで触ってみたけど、攣ってる足では勝負にならなかった。


潔く12時過ぎに撤収。

疲れた身体には美味しいご飯!と言うことで、塚本鮮魚店の海鮮丼を食べに行った。平日の13時を過ぎてるのに20分ほど並んで入店。

極上海鮮丼、、、美味しかった!


体力が回復したと信じて、西日本遠征の中で一番登りたかった帯岩に向かった。

海岸沿いを車で走っていると卵形をしたボルダーを見つけられた。


駐車場所は歩いて15分ほどの所に広い路側帯があって、そこに車を停めた。ただ、マットを3枚を持って歩くのには少し遠い。


帯岩とか卵岩とか呼ばれているボルダー。斜めに伸びるダイク模様が美しくて、ずっと訪れたいと思っていた。

岩は想像より大きくて、ソロではちょっと厳しそうな印象。しかも、簡単な下降路がなくて、クライムダウン+ジャンプになるっぽい。


YouTubeの動画を参考にして課題を登ってみた。


・表面直上1 / 敗退

カチ帯から右上する課題。

初手の斜めクラック取りができずに苦戦。

右ヒールに乗込みながら距離を出したいのに、攣っている足では本来の動きができなくて敗退。


・表面直上2 / 敗退

帯状ダイクの始まりを直上する課題。

リップが取れれば登れそうな予感がする。でも、そのリップが止まらない。

だんだん暗くなってきて、17時半に撤収した。


・裏面のNo Name / 2級

海側のダイクを登る課題。

帯状ダイクをマッチするところで苦戦。体幹が終わってて振られに耐えられない。

マットの膨らみにちょっと足が触ってるけど、自己満足ということで、、🙏


一番登りたかった表面の帯状ダイクをトラバースする課題は、マットが足りなくて諦めた。

ちーん、、


今日は成果がほとんどなかったけど、帯岩の課題をトライできて大満足だった。

リベンジするかすごく迷う。


今日の夜ご飯は、車を走らせている途中に見つけたハンバーグ専門店(うしや)に寄ってみた。

チーズハンバーグを注文。とろけたチーズがかなり美味しかった。

ここは当たりのお店。


快活クラブで一夜を過ごして、翌日は吉野ヶ里遺跡を観光した。

教科書レベルの遺跡を観光できた

お昼は久留米ラーメンが食べたくて大砲に寄った。

今まで食べてきた豚骨ラーメンで一番美味しいと感じた。なので、するつもりはなかったのに替え玉をお願いしていた(笑)。


これで西日本遠征の往路は終了。

長距離移動+車中泊+3連登目は、気持ちは元気でも身体は終わっていることが分かった。

復路につづく。


0 件のコメント:

コメントを投稿