2024.03.09@矢掛ボルダー
関門海峡を渡って山口県内のSAで一夜を過ごした。
朝起きるとフロントガラスには雨粒が…安芸太田町の天気を確認したらやっぱり雨だった。
今回の遠征で3回目のチャレンジ。それでも戸河内ボルダーは敗退、ちーん、、
他のエリアの天気を見てみると岡山県の矢掛ならギリ登れそうなので向かった。
11時前に亀島キャンプ場に到着。
矢掛ボルダーに来るのは2回目。前回は雨が降っていてほとんど登れなかった。
とりあえず、近場のセンターエリアに行くことにした。
・スエマントルピー / 5級
マントル課題。
明確なスタートがなくて、どこから離陸するか悩んだ。こういう時にセンスが問われるよね。
・バンブルビー / 3級
リップトラバース課題。
スタートできそうな右側から離陸して登った。リップには持てる部分が何ヶ所かあって1撃だった。核心は持久力。
別の岩に移動。
・三月ウサギ / 3級
スタートが指定されている立体的な課題。
核心は左カンテからの右手出しで、バランスの良い足位置を探しながら登った。
ここで強い雨が一時的に降ってきて矢掛レイバックがあるルーフの中で待機。
雨はすぐにやんだけど、曇ると寒い、晴れると暑い、変な天気。
・狙い通り / 敗退
課題名を見て登りたい思っていた課題。
岩の周辺で倒木があって登るスペースが狭かったのでスルー。
岩を移動。
・紅仙人 / 4級
右寄りのホールドを辿るスラブ課題。
使えそうなホールドの取捨選択をミスってトライ数が増えた。
・破壊神 / 3級
中央を直上するスラブ課題。
紅仙人で使ったホールドは避けて登ることにしたのに、1ヶ所だけ足で使ってしまった。
紅仙人よりはちゃんと難しいのでセーフとしたい(笑)。
また雨が降ってきて雨宿り。
・木の葉返し / 3級
マントル課題。
雨が弱くなるのを見計らってトライしたら1撃だった。マントルする時はリップのガバにヒールするのが良かった。
岩を移動。
・メイフライっぽい課題
ブログを書いてて気がついた、、SD課題だった!
スイスイとムーブがバラせて登れたんだけど、途中でGoProの電池が切れて動画はなし(泣)。核心はスラブ面に立ち上がるところだと思うけど、SDスタートがもしかすると悪いのかもしれない。
しかも、登れたトライで指先が避けるし、1時間くらい粘ったのに再登できないし、、SDスタートしてないからやり直しは確定してるけど悔しいゾ。YouTubeでカンニングした罰やね(笑)。
この後、スラブ課題の篤姫を見学して、離陸できる気がしなくて撤収した。
本来は鉄塔エリアに移動してビンゴをトライしたかったけど、時間はないし、指皮はないし、花崗岩は苦手だし、、
明日は東の河原に寄って山梨に帰る予定なのに、滋賀の山奥は雪みたい。
今回の遠征は予定通りになることが少ない。明日はどこで登ろうか考えても答えが出ない…困った困った。
今日の夜ご飯は大津SAで梅ばっか定食を食べてた。観光地価格でお高いけど美味しかった。
23時過ぎに眠気に負けて、どこかのSAで一夜を過ごした。
最終日につづく。
P.S. YouTubeで見つけたゆべしを登っているクライマーさんが室井さんにしか見えない。会った時に本人なのか聞いてみようと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿