身体の疲れもあって遅めの到着。とは言っても10時着。
フィジー帰りの岩 の様子を確認に行くとパリパリに乾いていた。
先祖帰り / 初段 。
ノーアップの1トライ目で登れた。前回、濡れている状態で登ってたから、すべてがガバに感じた。ただし、下地が上がってて、スタートはし易くなってる。
次は、小百合 / 初段 。奥の台座岩に両手を揃えてスタート。両手を左右に開いた立ちスタートで ザ レバー / 2級 (吉田さんブログ参照)。
ハングから垂壁面に出る所が核心?リーチがない人は、持ち易いところまで手が届かないから、グレードアップすると思う。
自分は持ち易いところまで届いたら登れた。吉田さんブログにも書いてあるけど、SSK の名作の1つだと思う。
登っている最中に天のクライマーさんが現れて一緒に登った。フェース / 初段 の岩を探してて河原を歩き回ってるみたい。
ナカジが家族で SSK に来てくれたので SSKルーフ のあるエリアに移動。
SSKルーフ はホールドが欠けて?グレードダウンしてしまったので放置。
無名 / 初段 は苔で岩が覆われてしまっている。
フェース / 初段 しか課題が分からないのでトライすることになった。この時、天のクライマーさんが探してる岩だと分かった。
フェース は少しねている垂壁。いや、スラブ?
YouTubeに1つ動画があるので参考にさせてもらった。核心は、最後のゴールガバをランジで取るところ?態勢が悪くて飛び出し辛い。
ランジムーブは厳しいので、左カンテを使いながら飛び出すムーブに変更することに(ナカジ発案)。いざやってみるとクロスムーブでスタティックにゴールガバが取れた。このムーブだと初段はないだろうな。体感は2, 3級?
ナカジも同じムーブで完登。1時間くらいワイワイと登れて楽しかった。
駐車場に戻って、ナカジの奥さんと子供と一緒に車を停めさせてもらったお店でコーヒーを飲んでから帰った。あと、ナカジの奥さんが買ってきてくれたカレーパンは絶品だった。
看板ねこ |
そのまま帰るつもりだったけど、馬車道を走っていると天のクライマーさんが例の岩を探していたので場所を教えてあげた。
ついでに、動画を撮り忘れていた ドグマティック / 1級〜初段 を登ることにした。
吉田さんブログの情報だと、スタートのペタホールドにどこまで届くかでグレードが変わる、と書いてある。片手が届いてのグレード標記みたい。
下地が上がってて、両手がペタホールドに届くので自然なスタートで登ってみた。
1トライで回収。
気になった岩があったのでFA狙いで岩掃除。登られてるかもしれないけど。
追記:吉田さんのブログで既に登られていることが分かりましたので修正します(22/01/29)。
・千田橋 / 4級
右カンテSDスタートでレッジをトラバースする課題。フットホールドが乏しくて2手目取りが悪い。時間もないので、短縮バージョンSD(1手目と2手目からスタート)を登って帰った。
短縮バージョンは かぐや姫(仮) / 4級? 。右カンテスタートは1級?
自分にとっての SSK のPにしようと思う。だから、もし岩を見つけても登らないでね。
なお、左カンテは 千田橋左 / 7級 とのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿