まだゲートが解放されない小川山に行ってきた。駐車場の半分は車で埋まっていたし営業するよね。
寒いことを考慮して10時着。そして クジラ岩 へ。目的課題は 穴会社 。
クジラ岩 |
穴社員 でアップして、hiro41先生の 冬の日 を見学しつつ、穴会社 をトライ。ポッケの持ち感も良かった。
冬の日 / hiro41先生 |
指に穴が空きそう |
で、hiro41先生が指に穴が空きそうになった頃に、穴会社 の核心のポッケ飛ばしが止まった。
足の置き換えもスムーズで右ポッケをアンダー気味に持ちかえて、左手をゴールカチに飛ばす。
左手は目測を誤ってゴールカチの上をたたく。もちろん掴み損ねてフォール。掴み損ねたことが分かるチョーク跡がゴールカチの上に浮かび上がってた。
ゴールカチを取り損ねる |
この後も、次の日もポッケ飛ばしができずに今週は敗退。ポッケに左手がアジャストしない。もしかしたら指の筋を痛めたことで、無意識に身体が萎縮してるのかもしれない。完治したとは言えない状況だし。
そして、穴会社 は2日連続でトライしちゃダメだった。今の薬指では負荷が大きすぎる。
今週の平日は天気が悪い。小川山は雪かもしれない。チャンスがあれば木曜か土曜にリベンジしたい。てか、今シーズン中に登っておきたい。
hiro41先生は自分のムーブを吸収して 穴会社 を完登してました。悔しい。
穴会社 を敗退後、玄関岩のクラック初段 へ。小川山の最難初段の1つと言われてる。
hiro41先生とムーブを考える。パズル的な要素があってムーブを組み立てるのが面白い。
スタート位置はトキオさんの動画で確認。SD表記になっており、しゃがんだ姿勢でスタート(黒本にSDとは、座った状態 or しゃがんだ状態でスタートする課題とある)。
ムーブはひと通りバラせたけど繋げと難しい。核心は1級にリンクするところ。繋げてくるとその後の左手飛ばしも悪く感じそう。
クラック初段 は光が見えてきた気がしてクライミングを楽しめた。
hiro41先生:次の日、1級にリンクするところまでは問題解決しました。
今週は 穴会社 を登りきれず、モヤモヤした1週間を過ごすことになりそう。
来週は 大沢ボルダー に行ってみます。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿