ボルダリングを育休中のナカジと山梨ローカルエリアに行ってきた。ナカジは初めてエリア。
9時半前に駐車場に到着。気温は1℃くらいで日は当たっていなかった。
橋下流エリアを一通り歩いてみる。
ナカジはツルツル系の岩は好みじゃないらしく反応が良くない。
1時間くらい経って気温が上がって来たので目星を付けた課題をスタート。
スラブ / 8級 はアップにもならず、隣の岩の SD4級 を登った。
SD4級を登るナカジ |
ここら辺の岩はナカジの好きなガビガビの花崗岩。
その後、磨かれたダイクが特徴的な 鏡面ダイク / 2級 をトライしたつもりだけど 2級 に感じない。
ナカジが明確なスタートホールドを見つけてやり直しになった。
正規でスタートするとヒールの掛かり具合が繊細。
ヒールに苦戦するナカジ |
ヒールに乗り込めたら登れた。
ナカジに背中が後ろの岩に当たってるんじゃね?と言われるけど、そんなことはないです。
スタート位置を間違った方は 鏡面ダイク のバリエーションとも考えられるけど、鏡面マントル(仮) / 4〜5級 としてみた。
別の岩に移動して、7級 と SD4級 を登った。
同じ岩の 立ち2級 / SD二段 は足置きが難しいし、身体のバランスも悪かった。
自分は指筋が痛くてホールドが持てなかったから、途中離脱して他の課題を探しに歩き回ってた。
お尻が素敵なナカジ |
ナカジも初手が取れずに敗退。
お昼を食べた頃に日が陰ったから、このエリアは10時半〜12時がポカポカタイムだった。
最後に、カチ系の No Name / 初段 。左のカチがスタート。
You Tube にあがってるムーブは強強ムーブだったので、違うムーブを探ってみる。
足位置を工夫してみたら何とかなりそうになった。
ナカジは14時前に強強ムーブを再現して撤収して行った。
強強ムーブするナカジ |
1人になってトライをすること3回で完登できた。右足は結局向きの悪いホールドを使用した。
時間もあったので、M.トンネルを見学。橋の下のルーフも見学。
気温も高くて手汁プシャーしたので帰宅した。
約1年ぶりにナカジと岩遊びをした。ナカジは寒いと言ってたけど結構暖かかった印象。きっと暖かい環境に慣れてしまったんだな。
そういえば、次回予告したのに今日のこと忘れてたよ。
次回予告:22日は御岳のつもりだけど気温が高くて変更するかも。
着地したら石が転がって危なかった…。 |
お風呂マットと上着が下敷きになった。危ない遊びだと再認識しましたとさ。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿