1ヶ月以上前から計画してた三重県遠征に行ってきた。メンバーは、シム・ドラの3人。コータ君とルミちゃんに子供が生まれて少人数での遠征。
目的の課題は、マントル核心のキャプテン・ネモ!
新しいFree Fan でナサ崎ボルダーが紹介されてるとのことでドラに購入してもらいトポをゲット。去年の宮崎遠征の反省を活かした。
朝4時に山梨を出発して、6時間の長距離移動をした。
尾鷲市の茜の森が目的地だけど、どうやらその途中の道が通行止めらしい。
車で行けるところまで行って、そこからは歩くことになった。
コンビニで食料を調達して、駐車場に着いたのが10時20分。斜面が崩落してる道を乗り越えて本来の駐車場を目指した。
崩落した道 |
キャプテン・ネモなどの既存エリアに行く場合は、分岐の看板を右に曲がると良いことが後で分かった。
分岐の看板 |
分岐の看板を左に曲がった我々は、本来の駐車場を経由して獣道を歩き回った。岩場に着いたのが11時10分だから、45分も歩いてた笑。途中、道を間違えてね。
コアラの岩 |
太平洋の絶景と課題を一通り見学してから、低空マントル、コアラ、マンタでアップをした。
マンタ / 3級 は、下部のバンドからスタートとのことで左ヒールで解決してOS。SDスタートが面白かった。
次は、シイラ / 1級 。カンテを使いながら上部リップでマントルする課題。2撃で完登。FLできそうな課題だったから勿体無かった。
シムラもサクッと登って、ドラは少しハマった。それでも意地で完登。遠征初日に成果があって良かったね。
シイラの左隣にある 抱きつき / 2級 はより高さのある課題。トポには、地面に魔界のような水たまりがいつもある、とある。
魔界のような水たまり / 抱きつき |
魔界のような水たまり、ありました。トライすることもなく、Sカンテ / 1級 に移動。
岩が温まってて、左手の薄カチが持てない。夕方、もう1度やる?と言って、キャプテン・ネモへ。
キャプテン・ネモ |
キャプテンは、SDスタートで初段、立ちスタートで1級、という事前情報だったけど、トポには特に記載はなくて初段とあった。
岩はやや被ってた。フルシットでのスタートは難しくて、YouTubeで確認すると中腰でスタートしてた。使ってるホールドでトライするも離陸ができない。気温が高くてちゃんとホールドが持てないんだ。
1時間くらいモジモジしてたら指皮が徐々に削られてて焦った。と言うことで、とりあえず1級ver. を登ることにした。
立ちだとマントル態勢までは易しめのムーブ。核心のマントルは、マントルを返す態勢になるとそのまま登れた。
一応、目的の課題が登れて嬉しい反面、安全な下降路がないことに焦る。岩を飛び移って、低めのところからジャンプした。
降りてきてふと思ったこと。
キャプテンを登った後に見える太平洋の絶景を見忘れていた。なんたる失態。
シムラもSDスタートを諦めて1級ver. で完登。ドラは、マントル態勢にすら辿り着けずに敗退。
次は、鮫肌 / 初段 。ザラザラした鮫肌ホールドが指皮を削る課題。
鮫肌をスタートするドラ |
離陸して1手目の鮫肌ホールド取りができない。手を出すと足が切れてしまう。実力が足りないんだと悟って敗退。
トポには載っていない 魚群 / 1級 の岩を間違えて見つからず、Sカンテを再びトライ。
16時を過ぎて日が陰ってから、一気にコンディションが良くなった。
Sカンテの楽な足上げムーブを見つけてからやる気アップ。左手を横にきかせながら一気にリップを抑えるムーブができずに時間切れ。
Sカンテの前で悔しがるクライマー |
シムラもドラも敗退して宿に帰ることになった。
宿は、尾鷲市にある民宿「嬉志乃」。車で15分くらいだった。
夕食付きで予約をしたのでお風呂に入ってから、ゆっくりご飯をいただいた。
シムラと初日に成果のあったドラ |
ご飯を食べながら、明日もナサ崎に行くのか、豊田に行くのか、話し合って、豊田の百間エリアにある 流星雨 / e をやりに行くことになった。
ナサ崎は、暖かいしカッコ良い課題もあって素晴らしいエリアだった。
See You Next Time. |
0 件のコメント:
コメントを投稿