2025年3月28日金曜日

Not Found・DGV〔25.03.20/21/22〕

2025.03.20@DGVボルダー

飛行機が遅延して山梨に帰ってくるのが遅くなり、遠征は中止になった。

とは言っても、プロジェクト課題があるので、遠征してる場合じゃないので結果オーライである。


山梨は前日に雪が降ったのでプロジェクト課題をトライできるか分からないが、9時半に駐車場所に到着。


獣道に20cmくらい雪が積もっているが、怯まずに凸した。

十六文の岩は雪が溶けてて登れる状態。


・プロジェクト / 撤退

前傾面は雪がなくてトライ可能だったが、リップに積もった雪が氷化していて諦めた。

万が一に初手が取れても、マントルで落ちる未来しか見えないのでね。


河原に移動。

・Not Found / 2級

好感触のプロジェクト課題。

5級パートでアップしてから、フレッシュな状態でトライしたら初手が取れて登れてしまった。

核心は左ヒールが外れないように左手を出すところで、個人的にはパワフルに感じた。

でも、GoProのスタートボタンを押しそこねていたらしく動画が撮れてなかった(涙)。再登しようとしたら、クラックが雪解け水で濡れてきて敗退。


完全に雪を取り除いてから別エリアに移動。夕方に再訪したら、岩は乾いていて再登でけた。


岩を移動。

・スラブ / 敗退

リップの雪を取り除いて、フットホールドを乾かしてからトライ。

前回より岩の状態は良くないが、リップ下のゴールカチ取りの体勢になれた。

あとはゴールカチに飛びつくだけだが、岩が湿気ってて足が踏んばれない。なので、右足を上げてジリジリ高度を上げるムーブに変更したら、高度が一気にあがった。

ゴールカチに手が届いたと思ったら、雪溶け水でホールドが濡れていて敗退。木の上から雪が落ちてきて、ホールドもマットも濡れていくんだよね。


17時には撤収して帰宅した。

とりあえず、1つプロジェクトが登れたので良き1日となった。


2025.03.21@DGVボルダー

今日もDGVに向かった。uya3が冷やかしに?来てくれて、9時に駐車場所で合流した。

メインエリアは雪が残っていて登れる岩がなくて、盾岩周辺に移動した。


・楯突く男 / 敗退

陽当たり良好。身体が疲れていてグタグタしながら登る準備をした。

したっけ、気づかないうちにホールドが雪解け水で濡れていて、登れない状態になっていた。

まだ行けるだろ!と思って1トライしたら、濡れている岩面にスメアできなくて敗退した。


スラブ岩に移動。

・スラブ / 4級

岩は完璧に乾いていて、1トライで登れた。

親指の使い方がポイントになる面白い課題だった。ただし、リーチがあると下足でゴールカチに届いちゃうので、かなり易しくなると思われる。


uya3はシューズを履くことなく帰宅されて行った。


岩を移動。

・7級のSD課題 / 敗退

SDスタートで離陸できたが、ゴールガバは遥かなたに見えた。

30分ほどトライして敗退した。


明日もあるので今日はお昼に帰宅した。



2025.03.22@DGVボルダー

久しぶりに早川で登ろうと思ったら通行止めで、メインエリアに辿り着けなくて撤退した。


2日前に土砂崩れがあって突貫工事中らしい。


ずっと気になっていた岩を偵察したら、結構なイケ面だったので掃除して登ろうと思う。


お腹が空いたので、お昼しかやってなくて行けてなかった定食屋さんでもつ定食を食べた。

次はもつを大盛りにしたい!


お腹一杯でお昼寝をしてからDGVに向かった。

盾岩に向かっている途中に、倉石さんがヤマトくんの新課題の岩にいたので一緒に登らせてもらった。

・カーテンコール / 初段

マントル課題。

初手取りは左手のスタートがサイドカチ or アンダーでも1発で解決できて、右手のカチが持てるかどうかだった。

マントルは左ヒールを手前に掛けると返しやすいことが分かったら、本番トライの1回目に完登でけた。

マントルするのが苦手で敗退かと思ったら、倉石さんにヒールポイントを教えてもらえて登れた。

サンキューです。


倉石さんは右にトラバースする課題もサクッと2撃していた。


・楯突く男 / 敗退

2トライだけと決めて登ったら、敗退した。

良いリズムで登れてたのに、やっぱり登れない。


倉石さんにNot Foundを試登してもらった。

NMSだと離陸が難しくなる

核心の初手取りに苦戦していたので2級はありそうな気がする。


暗くなってきたので撤収して帰宅した。

3時間くらいしかいなかったけど、楽しく登れたので良き日となった。


0 件のコメント:

コメントを投稿