2025年3月7日金曜日

HaseSun's・高知・後編〔25.02.23/24〕

2025.02.23@日ノ御子ボルダー

4時に起床。出発まで3時間あるとのんびりできて嬉しい。

昨日、苺ジャムを買ったので無料サービスのトーストを1枚食べてから出発した。今度からジャムは持参しようと思う。


8時半に日ノ御子の新エリアPに到着。寒さを感じないのですぐに御神体エリアに向かった。

誰もいないので貸し切り状態。


まずはF岩でアップをした。

・白うさぎ / 3級

右回りの課題。

右に行き過ぎて一度ホールドを見失った。


・がまのほ / 4級

直上課題。

なるべく直上を意識して登った。ガチャホールドはどこが持てるのか分かりにくいよね。


・イナバ / 3級

左回りの課題。

正体で登ろうとして落下。核心は左手と右足でバランスを保ちながら、右手クロスするところ。ちょっとハマって体力を吸われた。


対岸のイクサガミ(二段)を偵察していたら、SF3の師匠と合流して一緒に登ることになった。

初めて会ったのに師匠とYuka3にはすごく親切にしてもらったよ(感謝)。


A岩に移動。

・木の葉天狗 / 1級

トラバース課題。

トゥフックが苦手で離陸に手こずって、初手が取れたトライでマントル落ちした。

岩が冷たくて感覚がなくなったのとパンプしたのとで、両腕が上がらなくなるほど消耗した。こういう課題は1トライで登らなきゃダメだよね。特に遠征中は!

30分以上レストして、次のトライで登れたがギリギリだった。核心は繋げる体力があるかどうか。


プロジェクトだった1手ものの三段は、2, 3回トライしたら手は出せたので不可能系ではなかった。

SF3は見てないうちに登ったらしい!

G岩の課題をYuka3が登られるのを見学。


(たぶん)関西のクライマーさんたちが、A岩の羅刹天(二段)を登っていてをその様子を見学。

ケンシロウ氏とラオウ氏がいたとかいないとか。


どうやってここ登るん?って答えが、

(間髪いれず)ノリやな!

ってやり取りが気持ちよかった。


師匠たちとお昼過ぎに風の谷エリアに移動。

・シグマ / 敗退

⭐︎3つ課題。

登れそうな気がしてトライしたら、2回目の右カンテスローパー取りで落下。気合いで押し切れると思って再度トライしたら、また同じところで落下。

バラしでやっても落下し続けて、左足を高めにスメアしてみたら身体が上がってカンテスローパーが取れた。


でも、既に登りきる体力が残ってなくて同じところで3回目の落下。敗退。


・やさしさに包まれたなら / 1級

トラバース課題。

Yuka3が登っているところを見ていたので一撃だった。核心は足が滑りやすいので、自分の足を信じるところ。なお、凹角まではリップは限定だった。


師匠とYuka3は寒くなった頃に帰宅された。今度から遠征の時は師匠のお家に泊めてくれるって(嬉)。


・床下の小人たち / 2級

フェイス課題。

サイドガバから直上するってコメントを見て、ラインが右にズレていることに気づいた(一撃)。

やり直しトライでサイドガバからリップを取って完登でけた(やり直しでも一撃)。


シグマを諦めたと同時に撤収が決まった。


今日のデブ活は師匠に教えてもらったまんしゅうでジャン麺を食べた。

ジャン麺は高知名物らしい。

そして、すごく美味しかった!ホルモン入りの餡がご飯と合うこと!

高知に来たら絶対に食べることに決めた笑


その後は快活クラブで昨日と同じムーブを繰り出して就寝した。



2025.02.24@日ノ御子ボルダー(AM)

今日は半日登って山梨に帰る予定である。

7時過ぎに快活クラブを出発して、日ノ御子に向かっていると、遠くの景色が白っぽく見える。調べてみると昨夜雪が降ったみたい。

エリアに近づくと岩の上にうっすら雪が積もっていて、シグマが登れるかどうか微妙な感じ。


8時過ぎに風の谷エリアに到着してシグマの岩を偵察した。

するとシグマの岩だけ雪が積もってなくて、岩も濡れてなかった。これ奇跡!


・シグマ / 初段

昨日登り損ねた課題。

核心だった右カンテスローパー取りを繰り返してアップをした。

繋げトライの1回目は左足のスメアが効かなくて核心で落下。少し休んだ後の次のトライで登れた。

SF3に付き合ってもらったおかげで、宿題を作ることなく帰ることができた(感謝)。


10時くらいからまた雪が降り始めて、高知遠征は終了となった。

雪景色!

南国インターを目指しながら、SF3が探してくれたうどん屋さんに立ち寄って、お昼ご飯を早めに食べた。

肉うどん(中, 1.5玉)にかき揚げをトッピングした。つるつるした麺が美味しくて再訪ありのお店だった。

なお、店員さんが可愛かったな、って独り言を呟いたら、側にいた人も(たぶん、深く)頷いていた。


南国インターをなぜかスルーして、大豊インターから高速に乗ったら、香川県方面は高速が通行止めになってて大豊・南国の間を往復することに。

道中にスーパーで買った濃厚カカオブリュレを食べた

大豊から下道で香川県に移動してやっと高速に乗れた。

そこからはSF3の幼少期の話をしていたら、あっという間に岡崎に着いていた。小学生の頃のモテ期のこととか、ここで紹介できないのが残念で仕方ない。

そして、22時半には甲府に到着して解散した。


天気に恵まれず塗仏を登ることができなかったが、SF3と高知遠征ができて楽しかった。また誘ってくれると嬉しいです。

では。

0 件のコメント:

コメントを投稿