2024年4月1日月曜日

雪と霧〔24.03.23/24〕

2024.03.23@裏⚪︎ボルダー

朝から雨予報だったので早朝に凸。uya3も7時前には駐車場所にやってきた(笑)。

今日はとにかく寒くてシューズを履くのも辛い。到着時の気温は2℃だったけど体感温度は零度くらい。


・黒雷 / 敗退

核心のワンムーブをひたすら練習。左カチがカチっと持てた時に次のガバが取れた。

リップを取るまでのムーブも解決できたので、完登を狙うことにした。

だが、9時過ぎから雪が降ってきて湿度も上がってきた。数トライしてみたけど、核心の左カチが黒光してきて保持ができなくなったのと、寒過ぎて身体が動かなくなったので敗退を決意した。


uya3は鬼切丸の完登狙いで気合いが入っていたけど、寒さ核心となって同じく敗退。

背中で語る漢 / 戦闘服は上裸

前日にできたと言うuya3のオリジナルムーブは、クラックをアンダー持ちするのでHPの消費が激しくて再現できなかった。

uya3が声を3回出し続けるんだから辛いよね(笑)。


最後に大雪の中、黒霧島を登るuya3を上裸でスポット(K西くんのオマージュ)して10時過ぎに撤収した。


明日もここに来ることを決めたので、マットなどは全てルーフ中に残置。翌日、染み出しでマットがびしょ濡れになるだなんて、この時は思いもよらないのでした。



2024.03.24@裏⚪︎ボルダー

朝から晴れて気温が高くなる予報だったので、相棒(笑)と9時集合でルーフボルダーに向かった。

したら、天気予報は大外れでルーフボルダーは霧に包まれていたorz... 


ルーフ中のクラックに染み出しはなかったけど、湿気ってて保持感が悪い。なお、リップ付近は濡れていた。


・黒雷 / 敗退

もう一度核心のムーブを確認する作業からやり直すことにした。左カチは湿気ってて凹凸を感じられないので、バランスを意識してパート練習に励んだ。

右足の踏ん張りが足りてない

途中参戦の先生に核心からリップ取りまでのムーブは見せられたけど、繋げては登れず敗退した。気温8℃、湿度84%の状態で頑張ったと思う。


・鬼切丸 / 別ムーブVer. 

先生が鬼切丸の核心をuya3のオリジナルムーブで再登する!と言うので全力で乗っかった。なお、昨日は全然できる気はしなかった。


uya3のムーブだとクラックをアンダー持ちするので、左手首が変なむきになって左足を離せなかった(昨日はここができなかった)。

なので、左手首が壊れないように、左足を離した瞬間に左手も離して、次のホールドを掴むムーブを採用したら解決した。メモ:その時の右手アンダーは第二関節まで刺さるので、動きはダイナミックだけど振られに耐えられる。

先に先生が酒呑童子を登った後に、鬼切丸を再登できた。個人的には自分が登ったムーブが一番省エネで登りやすいと思っている。


uya3は雨が降ってきて不発。


雨が一瞬やんだので少しだけ寄り道をした。

・朝狩 / 敗退

入り口にある看板課題の一つ。

核心は初手取りで、フックすると楽に離陸できた。

3手目のガバ取りまで進んだけど、ガビガビしたホールドが指先に刺さって痛みに耐えられずに落下。


雨が強まってそのまま敗退したけど、これは登れるやつだと確認できたので良しとしたい。


先生は俺の登りを見て登れ、と言わんばかりの完璧な再登だった。


今日はずっと湿度が80%以上でイマイチなコンディションだった。パリッとした時期に登ってみたいものだ。


P.S. 今日のハイライトは、酒呑童子を再登した先生がuya3に「ユーヤくんのために温めておきましたよ」とマウント発言をしたところかな(笑)。二人は本当に仲が良いです。

おちゃめな先生

0 件のコメント:

コメントを投稿