2022年7月30日土曜日

息切れ3連登とゴロダリング〔22.07.24/25/26〕

2022.07.24@瑞牆ボルダー

今日は朝イチで前回登った課題の動画を撮るために瑞牆に向かった。

・百物語 / 4級

扇風機でホールドに風を当ててみたけど、ホールドの状態はイマイチのままだった。

1トライ目はマントルする際に足が外れてフォール。2トライ目で登れた。


岩を移動。

・フェース / 8級

使えそうなホールドだけ掃除したフェース課題。思ったよりホールドがポジティブでオンサイト。グレードは8級くらいかな?

・SD / 7級

同じ岩の右面の課題。地面と変わらないめちゃんこガバ足があってオンサイト。グレードは7級くらいかな?


2課題をまとめて動画にしたのでドーン!


・ハング / 敗退

数年前から進歩していないらしく敗退。


・カチハング / 敗退

ホールドはポジティブだけど、思ったより次の1手が遠かった。シーズンになれば進みそうな予感はする。


午後からはピラ組と合流して一緒に遊ばせてもらった。

・歌舞くSD / 5級

3年前に登っていた課題は初登だったことが判明した。


・パペットマン / 5級

3年前はゴール取りに苦労した記憶があったけど、今日は1トライでゴールを取れた。


・始まりの日 / 7級(ゴロダー課題)

トキオさんが "この岩登れそうじゃないですか?" と言ってくれたのでuyaさんと掃除してトライ。右足が地面に触れないようにマントルリングしなければならない。初登争い?を制した。


⭐︎ゴロダリングについて

トキオさんに「小さい岩を登るボルダリングスタイルに名前を付けたい」と提案してみた。

すると先に登った岩(マントル7級)は、もはやボルダリングとは言えないので、別の言い方が良いですね、と言ってくれた。

前回、ドラと考えた "石ダリング" は不採用になり、コロダリング、寝転ダリング…などの案は出たものの革新的な名称が思いつかない。

結局は、トキオさんがゴロっとした岩を登るから "ゴロダリング" と言ってくれ、これが採用された。

ドラ曰く、野口五郎岳的なネーミングじゃね?と言っていたが真相は如何に。

兎に角、トキオさんが承認してくれたボルダリングの新しいジャンル?スタイル?が出来上がった(多分)。

ひと段落したのでエリアを移動。

・金色夜叉 / 4級

2手目のガバ取りが核心の課題で課題名を付けさせてもらった。ガバが取れたら落ちない、とトキオさんに言われてプレッシャーを感じながら登った。


・ことば遊び / 7級

ガバクラックのフェース課題。楽しく登れるやつや、工藤!


・てんぐのうちわ / 4級

ランジ課題を設定しようと思っていたら、既に登られていた。2, 3回ランジに失敗して、タメを1回にしたら距離が出て登れた。

リップを取った際に YESポーズをすれば良かったとあとで思った。


・頑張れハセガワくん / 8級

最後にトキオさんに教えてもらったマントル課題を登るためにせっせと移動。この岩の大きさはゴロダリングですね、となりボルダリング課題ではなくなった。


18時半を過ぎたので撤収して帰宅することになった。次は名作臭のするスローパー・トラバースをチャレンジしてみたい。

今日の夜ご飯は 麺屋はな道 のこってり塩ラーメン。味噌より美味しかった。次は醤油。



2022.07.25@瑞牆ボルダー

月曜休みのドラを誘って瑞牆に行ってきた。昨日の疲れが抜けずに9時出発。しかも、明野付近で30分以上お昼寝。なので到着は11時。


・穴見習い / 6級

お目当ての岩の状態を整える気力と体力がなかったので、偶然見つけた岩を登ることにした。

大きくない岩にポッケが散りばめられている。SDスタートの初手取りが核心で6級くらいかと思われる。おそらく初登だと思うので、穴見習いとしたい。穴シリーズ課題が着実に増えている。


ドラと合流して辺りを散歩をしていたら、U氏と遭遇して一緒に遊ばせてもらった。

U氏が登っている隣にチキンちゃんを連想させる下地の岩を見つけた。フレークが発達しているので登れそう。


・MKP左 / 9級

下地が斜めになっていて、落ちると下まで転がってしまうので、絶対に落ちたくない課題。

想像よりずっと易しくて、Maji de Kanashii Problem となった。


・MKP右 / 9級

同じ岩の右隣の課題。左隣の課題を登ったので雰囲気は掴めている。Maji de Kantan Problem となった。

おそらく両課題ともに初登で、K西君くらいしか再登してくれる人はいなさそう🥲


2課題をまとめて動画にした。


・U氏の5級

隣の岩を登った勢いでトライして完登。ムーブが面白くて⭐︎課題。


・トイボックス / 敗退

U氏に混ぜてもらってトライ。核心の1手のムーブが決まった頃には指ヨレして敗退。無念。


・マントル / 8級

〆のマントル課題。直登したかったけど、左足に乗り込むようにマントルリングした。こっちの方が自然だよ、とドラにコメントをいただいた。


今日は17時半撤収で帰宅。帰りに二郎系ラーメン(山梨のなんとか)を食べてお腹いっぱい。

ドラとは723が帰ってきたら渡邉で飲む約束をして解散。



2022.07.26@瑞牆ボルダー

本来なら夏休み。雨が降らないっぽいので夏休みになって瑞牆へ。

フラフラと歩いていたら面白そうな岩を見つけた。次回はこの岩に決めた。

・トイボックス / 敗退

核心のムーブを確認してから繋げトライ。

曇ってて湿度高いし、気温も高い。汗は止まらず、指は開いていく。1日寝てもフレッシュになれない。そして移動。


・遊歩道マントル / 8級

ゴロダリング課題。SDスタートで無理なくリップに手が届く。まずはリップスタートでオンサイト。

次はリップ下の水平カチからスタートを試みる。正対では下地が斜めでお尻から転げ落ちてしまうので、左ヒールや右ヒールで離陸するものの足を抜けずに敗退。uyaさんに任せます。


雨が降り始める時間が段々と遅くなっているけど移動。

・瑞牆キャンパ

ずっと前なら気になっていた岩。縦方向にホールドが繋がっていて、下部は足がないのでキャンパになる。

核心の右足上げは、思ったよりホールドがポジティブで問題なかった。繋げの1トライ目は右足が吹っ飛んでフォール(危ない落ち方で焦った)。2トライ目で完登。3トライ目はカメラの位置を変えて再登した。内容が抜群に良くて⭐︎⭐︎⭐︎課題。


3日目だし、目的の課題も登れたし、今日は15時半に撤収した。

最近は易しい課題か、小さい岩しか登れていない。たまにはカッコいい課題も登りたいと思う。


P.S. YMルーフのYMとは、室井さんのお母さんのイニシャル。続いて、MNPは初登者のイニシャル + Problem 。Maji de Nice na Problem って誰が言い始めたのかな?マジで信じてた…。


0 件のコメント:

コメントを投稿