2022.07.30@瑞牆ボルダー
ジメッとした天気&特に登りたい課題はなかったけど瑞牆に向かった。
まずは丸いダブルカンテのSDVer. (ごまたまご / 2級)をトライしてみたけどフリクションが悪くて諦めた。スタンドVer. を再登しようとしたら右足が滑って、胸付近を大根おろしにしたので移動することにした。
なお、半年後に室井さんに登られてしまった。グレードは2級らしい。
ハセゲスランドに移動。
・新課題 / 7級くらい
掃除したまま登っていない課題。SDセパスタートで、核心は初手取り。
最近はグレードが甘めな気がするので7級とする。もしかしたら初登かもしれない。
宿題のフェース課題は全体的に濡れているので諦めて、ナカジと三ノ谷で合流することにした。
ナカジと合流後に、この岩を登ろう、と提案して岩掃除をした。ナカジJr. も開拓する、と言って手伝ってくれた。
・Don't Hurry be Happy / 8級(FA)
岩が生乾きだけど登ってみたらオンサイト初登できた。
・よいしょ / 9級
右足に乗り込む課題でナカジが初登。
・ナマケモノ / 7級(FA)
単純明快なマントル課題。ワギャランランドの開拓をサボっているのが、室井さんにバレたので、怠け者の自分達を課題名にした。
3課題を動画にしたので見てね。
岩を掃除しながら隣にあるゴロダーにも課題を作った。
・尺取虫 / 6級
まずはナカジJr. にトップアウトしてもらった。最近は、ボルダリングに興味があるらしくて楽しそうに登っていた。あと、虫も大好きで尺取虫に夢中だった。ついでにスパイごっこもした。
✳︎ゴロダー:ボルダーとは呼べない小さな岩のこと。ゴロダーの目安は人より小さな岩。
岩を掃除をしていると室井さんとuyaさんが合流して賑やかに登ることができた。
お昼過ぎに雨が少し降ってきてナカジは帰って行った。その後は、プロジェクト課題があることを思い出して登りに向かった。
・飛娘(ぴこ) / 4級(FA)
左ポッケ、右カチでスタートする課題。
核心は初手取りで、距離の近いガバポッケを掴めるかどうか。今まで右足で離陸していたのを左足に替えたら、一気に登れそうな雰囲気になった。後は左足が外れないように手を出したら登れた。
uyaさんも登ってくれて4級となった。なお、左隣のマントル課題は マントル娘 / 10級 。
・空蟬 / 5級
ジムっぽい課題で課題名を付けさせてもらった。核心は右ギャスからの左手出しかな?
・シャドウ / 4級
雨が降りそうな雰囲気だと思っていたら大粒の雨が降ってきた。核心のリップ取りのムーブが分かったので、急いでトライして登った。
2課題をまとめて動画にした↓。
雨が降ってきたのでそのまま撤収して帰宅となった。明日は黒平自治会(野猿谷)の草刈りのお手伝いに行く。
2022.07.31@瑞牆ボルダー(PM)
今日は朝から下黒平自治会の草刈りのお手伝いをしてきた。毎年恒例の草刈りイベントで今回で3回目の参加。段々とボルダリングが認知されているを実感した。
ただ今年はコロナの影響で食事会がなかったのは残念だった。婦人会が出してくれるご飯は美味しいので。
草刈りの後は、マウントピアにライブカメラが設置できないか確認。しばらく時間がかかりそうな予感がする。
で、お昼頃にクリスタルライン経由で瑞牆に向かった。
uyaさん達とつかぽんと合流したけど暑くて全く動けない。
・娘房干せ / 敗退
つかぽんのランジサーキットにお付き合いしてトライ。リップに手が届かなかったけど、トライ毎にリップまでの距離が縮まっていたので良し。
ただ、途中から左足の粒がなくなって一気に高度が下がったのはナイショにしておく。
・掴んだら離してはいけない5級(迷い人の娘 / 4級)
ホールドが指に刺さるので何度もトライしない方が良い。リップを取る際に足を切るとかっこよく見える。
なので、仕方なく帰宅。
P.S. S藤さんに金峰山山頂ボルダーのお誘いをいただいたので13日に行く予定でしたが、五丈岩周辺は金桜神社の私有地で岩に登るのは厳禁との情報があり中止になった。
山頂は神様の聖域なため、五丈岩も含めて登ることは慎むべきですね。クライマーにも周知していきたいです。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿