2022年7月11日月曜日

クライミングの新たなスタイルを確立?〔22.07.08〕

 2022.07.08@ワギャンランド


今日はナカジと岩掃除のために ワギャンランド に行ってきた。

ナカジは1日いられるとのことで、ロープを使って巨岩を綺麗に掃除していた。

岩が大きすぎてナカジが分からない


自分は2年くらい前に途中まで掃除した4m級のスラブを綺麗に磨いて登れるようにした。

お昼まで掃除をして、スラブ(サルスベリ岩)が登れるようになったので試登をすることに。

・スラブ左 / 7級

左カンテを使いながら登る課題。オンサイト初登ができた。

・スラブ中央 / 4級

ナカジに先を越されたけど完登。一度、ポッケの中の結晶が欠けてフイ落ちして焦った。

・スラブ右 / 7級

中間はモヤっとしたホールドしかないので、足で登っていく課題。掃除不足でオンサイトではないが初登。

・ハングマントル / 敗退

マントルする時に右へ抜けるか、直登が求められる。下部の強度も高くて3級以上は確定している。

登れた3課題をまとめて動画にしたのでドーン!


次はナカジが昔キレイにした岩(ハートロック)に移動。

・カチ左抜け / 6級

明確なカチからスタートする。離陸する時の足が繊細な課題。オンサイト初登した。

・カチ右抜け / 5級

スタートは左抜けと同じ。初手を出すためのバランスが悪い課題。オンサイトではないが初登した。

・フェース / 敗退

はっきりしないホールドを繋げる課題。ナカジが大声で叫んでいた。

この角度だとハートの形に見える

登れた2課題をまとめてドーン!


夕方まで再び掃除をして撤収となった。自分は途中からエネルギー切れでヘトヘトだった。最近は怪我ばかりでちゃんと登れてなくてすぐに疲れるorz...


ワギャンランド の後は、魅力的な岩をナカジに紹介した。

・リトル夜行 / 10級

今日からクライミングを始めます!って人でも登れるマントル課題。百鬼夜行の岩 を1/10倍にしたような岩で見た目はカッコいい。


・世界で1番低いトラバース課題(セカトラ)

同じ岩の地上30〜50cmの高さをトラバースする課題。ホールドも繋がっているので、無理矢理に設定した訳ではない。そして、入念にオブザベしてオンサイト初登できた。なお、グレードはUngradedとしたい。


ナカジに試登をお願いしたら拒否された。この課題に魅力を感じないらしい。

ナカジ曰く、小さな岩を選んで登るスタイルはクライミングの新しいジャンルの1つになるんじゃない?と言っていた。

まぁー言うても、uyaさんとK西君くらいしか共感してくれるクライマーはいないと思われる。

ちなみに、先週登った ダブルカンテ / 6級 は試登してくれて、4〜5級はあると言っていた。とりあえず5級に変更しておく(なお、動画は撮っていない)。


週末は天気が良ければ 瑞牆 で遊びたい。では。


0 件のコメント:

コメントを投稿