2022.01.23@SSKボルダー
全国的に新型コロナが再び流行してきて、人の多いエリアでは登りにくい状況になってしまった。
最近の野猿谷は人が多そうなので、SSKのメインエリアに1年ぶりに行くことにした。
10時に駐車場に到着。満車に近い状態で県外ナンバーが半分くらい。考えることは皆同じですかね。
休憩を取りながら1時間かけて山エリアまで歩いた。
✳︎地元の方からの注意喚起:パスウェイまでの崖沿いを歩く際は、黒い配管を掴んだり、踏んだりしないようにお願いします。黒い配管は水道管になっていて、一度破損したことがあるようです。黒い配管の代わりに紫色のロープが張られているので、ロープを使うようにお願いします(善意あるクライマーが整備してくれたものと思います)。
・ナナメクラック / 2級
ここを登れと言われてるようなクラック課題。前からチャンスがあればトライしていたけど、なかなか登れずにいた。
今日はホールドを念入りにチェックして、中間部までのムーブも確認してからトライ。1トライ目で登ることができた。
核心は持久力で難しいムーブはなかった。今までどうして登れなかったのか不思議なくらいスムーズに登れて、今日イチ嬉しかった。
・ナナメクラック直上 / 敗退
クラックからの次の右手は取れたけど、左手が出ずに敗退。写真がなくてすみません。
・バックボーン / 二段
ゴールリップ取りが遠そうで封印していた課題。
まずはガバ足に立ちあがるんだけど、身体が硬くて足が上がらない。なので、左トゥーを使って、身体が開くのを抑えながら、左手をアンダーに持ちに変えて解決した。
ガバ足に立ち上がれたら、スラブパートを2分かけて登りきった。ゴールリップに手がギリギリ届いて良かったと心底思ったよ。ちなみにセパスタートで登ったので(意識低い系です)、機会があればマッチスタートでも登りたいと思う。
・Mr. Boo / 敗退
指皮が売り切れなのか、指先がシケシケして細かいホールドが持てない。だから、ヒールも雑にしか置けなくて、結局は落ちる。
・ハング下マントル / 敗退
野猿谷のマントル51よりはホールドがしっかりとある。左右どちらでも返せるみたいで、両方試したけどダメだった。強いて言うなら左返しの方が惜しかった。
ドラが社長出勤したので合流。
まずは幻獣ガタゴンの周辺にある易しめ課題を登り漁った。
・冬になる日 / 2級
簡単そうに見えるマントル課題。足を滑らして3トライした。すってんころりんしたので、ドラが動画をあげてくれるに違いない。
・バルカノロジスト / 1級
キャンパ系らしいがキャンパの要素がない。こちらは1撃だった。
・青嵐 / 3級
最初は右巻きで足を滑らせてフォール、左巻きが正解だと知ったら簡単に登れた。
・への字 / 5級
への字ホールドをセパでスタートして登った。1撃やった。
・幻獣ガタゴン / 初段(再登)
2017年2月に数日通って、やっとの思いで登った課題。723とドラがヒールの処理に苦戦していたので、お手本を見せるつもりでトライ。見事に1撃で登れた。
成長していると実感できた瞬間で嬉しかった。
・珍獣 / 敗退
SDスタートのカンテ課題を設定してトライ。カンテの処理に苦戦して時間切れ。
幻獣ガタゴン 周辺の課題をまとめてドーン!
暗くなってきたので急いで撤収して下山。
帰りにトイレ横に寄ったら、HJM先生と監督、ヨーダ氏が登っていた。今日は10人以上が芳香・異香をトライしていて賑わってたみたい。それに、すぐ側では豚汁の炊き出しがあった、と聞いて、寒い日の豚汁が羨ましくなったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿