2022.01.08@白川ボルダー
先生たちが 白川 に遠征するとのことでご一緒させていただいた。
6時にシナプス集合で2台に分かれて出発。9時過ぎには 道の駅(ピアチェーレ)に到着できた。
先生たちの目的課題は アカシャグマ / 二段 。自分は レッドオクトーバー / 二段 。
左岸は陽の当たる気配が感じられず極寒。なかなか登り始めることができなかった。
・ライジングサン / 3級
アップに選んだ課題。右巻きするムーブが閃かずに朝イチは敗退した。
陽が当たるようになった午後に、もう一度トライしたら登れたので寒さ核心だったみたい。
・ロデオ / 敗退
ライジングサン と同じスタートで直上する課題。上部の左手寄せのバランスが分からず敗退。
・レッドオクトーバー / 二段
女性の完登者が多い課題で、1〜2級に感じたと言う人もいるみたい。核心は甘いガバカチを保持して立ち上がるムーブで、スタートの右ポッケが指に刺さって痛いので注意。
核心はヒールで乗り込んで甘いガバカチを取るか、甘いガバカチを取ってから足を上げるかの二択で前者を選択(後者は足が上がらん…)。
核心のコツを掴んだ気がしたので繋げトライをしたら1トライ目に登れた。
鉄人Oさんもサクッと登っていた。ドラは岩の前でお昼寝しかしていなかったような…。
休憩中に アカシャグマ にいる先生たちの応援に向かったら、hiro44先生の完登シーンを見ることができた。
しかも、この後に レッドオクトーバー をフラッシュ。尊敬するクライマーの1人ですね。
・ジオス / 敗退
1手1手はなんとかなるけど、足を動かすことが出来なかった。やっぱり二段は難しい。
・ノンスモーキン / 初段
トリッキーなスタートが面白そうだと思ってトライした課題。フクベ の 宇宙3 みたいに両足(トゥー)を先行させて離陸するのが正解みたいだけど、トゥーが全く効かない。
でも、723は簡単そうに登っていたけど…。
トポを見てもスタートホールドが分からない(丸が記されてるけど、写真では判断できない)ので、右手カチ・左手アンダーでスタートに設定して登ることにした。
このスタートでも決して簡単ではなく、ガバ取りまでの2手がなかなか悪かった。
ノンスモーキン の合間に ネイティブアメリカン を記念受験。初手が遥か彼方に感じまして…フィジカルが足りてませんね。
岩を1人で移動。
・絶壁 / 初段
ドラがお土産課題!と言っていたので油断した。核心は磨かれたフットホールドを使えるかどうかで、足順を間違えたのと左手寄せが雑で3撃だった。
河原ボルダーに慣れている人にはかなり登りやすい課題だと思う。
最後は隣の ピナクル岩 でサーキット。
・ギンビス / 2級
河原のこういう感じは慣れているのでオンサイトだった。
・ピアチェーレダイノ / 敗退
ダイノのセンスが全くないようで、ホールドを掴む瞬間に着地する。面白い絵は撮れた。
・ツル / 3級
離陸核心で右足のスメアを信用できるかどうか。ドラは苦戦していたのでコツものだと思われる。
・拝み屋 / 1級
核心は右手のリップ寄せだった。ただ、ドラみたいにサイファーで初手取りはできなかった。
・JIZOU / 2級
マントル課題で地ジャンしなくてもリップに手が届いた。自分は登れなかったが、hiro44先生がアプローチシューズで登ってくれたので5課題をまとめてドーンする。
陽が暮れると再び極寒に逆戻り。17時半まで登りまくって撤収した。
帰りは眠気と戦いながらの運転。ご飯を大盛りにしなければ良かったよ。
白川 には宿題があるし触りたい課題もたくさんあるので、オミクロンが流行しないことを祈りたい。
また、みんなで登りに行きましょう!では。
0 件のコメント:
コメントを投稿