2022年1月18日火曜日

湯河原ボルダー2022〔22.01.15〕

2022.01.15@湯河原ボルダー

ポカポカな岩場と言えば選択肢は少なく、今シーズン最後の湯河原に行ってきた(新型コロナの第6波で、県外移動は難しくなりそう)。


サファリ経由なら高速を使わなくても3時間で到着したけど、第一駐車場は満車で第二駐車場にギリギリ停められた。


まずは貝殻岩へ。今日もお友達がたくさんいるので、マスククライマーで1日過ごした(登る時だけ、マスクはズラしてます)。

・Flip Flap / 二段

今日は絶対登らなきゃいけない宿題課題。アップで核心のムーブを確認してから、いざトライ。

1トライ目は確認していないパートの足位置に迷子になってフォール。2トライ目で無事に?(途中で右指が動かなくなって、何回か動きが止まったけど)完登できた。


補足:Flip Flapの限定ホールドは足では使って良いとのこと(最初は使わないと言ってましたが使いました)。あと、貴船の限定ホールド(左ヒール)も使わずに、別のホールドに左ヒールしてます。


人のいない岩に移動。

・十郎 / 敗退

カチとカチからカチをとってガバにランジ(読みづらい日本語ですね)。

右カチを握ってランジできる気がしなくて敗退。指を痛めるくらいなら、登れなくて良いって思うことにした。


人のいない岩でお昼ご飯を食べた後は貝殻岩に戻る。


・Bowwow / 二段

離陸するのにバランスの良い右足をたまたま発見?1回やってみたら簡単に離陸できるし、左ヒールを掛けれたので、登れるやつや〜ってなって登れた。


・Wプロジェクト / 二段(再登)

アナコンダを狙うならこの課題は余裕で登らないといけない。スタートのコツ(左手は左端を持って親指なし)を思い出したら初手は取れた。2手目は左足トゥーを使って身体を支えて、左ポッケを経由すれば登れた。


・アナコンダ / 敗退

パイプラインに合流する部分がバラせなかった。指も疲れてきて保持ができてない。


新年になったので既登課題を登って段数を稼ぐ作戦に変更。パイプラインは1撃で、貴船は右ヒールが抜けて敗退した(各々1トライ限定)。


・ジャッキアップ / 2級

最後に左面の登っていなかった課題を登った(バーリアルしとどは登っている)。核心は2手目の左手取りで、距離が遠くて何回かフォール。本気を出してギリギリ登れた。


今日はほぼノーレストで登り続けたのと、成果が充実していたので早めに切り上げて撤収した。

再登を含めても7段ゲットとは過去最高かもしれない。

723はサブウェイWプロジェクトBowwowが登れて、とても満足そうな顔をしていた。


帰りはオープン(17時)と同時に高松食堂でラーメンとチャーハンを食べて帰宅した。貸切だったのでノーリスクで夕食を楽しめた。

350円のラーメン

アナコンダはムーブが自動化できれば登れそうなのでまた通いたいと思う。自分にとっては1月限定エリアですけど。

では。


0 件のコメント:

コメントを投稿