2019年6月3日月曜日

北海道 Rock Trip 1〔19.05.31〕

2019.05.31@神居古潭ボルダー

Fontainebieauにいる時に旭川ボルダーに行きたいとゴトーさんに伝えていたら、2週間前に連絡があって現実になった。
航空券は、おともdeマイルを使って格安で購入できた(ラッキー)。


7時55分の飛行機で旭川空港へ。フランスに行くより遥かに短い時間で到着。レンタカーを借りてそのまま神居古潭に直行した。



神居古潭には蒸気機関車があったり、神霊スポット的なトンネルがあったりした。



そして、11時には目的の梁山泊に到着。梁山泊は大きな岩で垂壁課題が数本ある。
看板課題はコロポックル / 6a+で北海道の名クラシック。今回は白本以外に北の大地でボルダリングの紙トポを利用した。

左が紙トポ、右が白本

先ずは目的課題のモンキーフェイス / 7a 。
草野さんが初登した課題。気温が高めで左手の外形カチが持ち難いけど、右ガスで立ち込めばスタートは簡単。向きの悪いスタンスを向きの良いスタンスに変えたら登れた。


先週に足首を捻挫したゴトーさんもモンキーフェイスを完登。今夜は美味しいビールが飲めるとおっしゃっていた。


続けて、モンキーマン / 7a +を触ってみたけど、外形カチがヌメッて保持できないので1回止めて、ランジ課題のジュテ / 7a+。中間部のホールドを保持して終わりの課題みたい。何回もホールドに届いてるのにとまらない…。指皮が削れるので明日以降に期待して敗退を決めた。


ゴトーさんの職場の後輩くんが来ると聞いてるのに来る気配がない。道を間違えたらしく14時頃にやっと合流。ジムでは3級を登る実力だけど、初外岩みたい。


後輩くんと一緒にツンドラ / 6aをトライ。
数トライかかって完登。使えるホールドやムーブの情報がないとこういう事もある。


後輩くんは、外岩の洗礼を浴びてホールドの迷子になっていた。


初トライがハイボールなのは可哀想なので、次は小さい岩のプチカルマ / 6a+をセッションすることにした。
カルマと名が付いてるけど本場のカルマの片鱗ない。ケビンコスナー氏による制限の多い課題でムーブを組み立てるのに時間がかかったけど完登。岩は小さいけど面白い課題だった。ゴトーさんと後輩くんは敗退です。


後輩くんにランジ課題もあるよ的な感じでもう1度ジュテをやってみたらランジが止まって登れた。地味に嬉しい。
小川山のテンペルタットルみたいな課題でした。



次はやや傾斜しているプレデター / 7a(紙トポでは)が面白そうなのでトライ。
直上ラインは実力不足で登れなさそうなので、やや左寄りのラインを考案。マントルも外岩らしくてグッド。繋げトライの2トライ目で完登できた。トップアウトした後に見える景色が素晴らしかった。


本来のプレデター / 6b+はやや右側を登るらしい(Youtube情報)。


岩を移動して、次はケンジコモロボルダー
平山ユージさんが初登したハブ / 7b+が有名な岩で、動画で見るより下部はハングしてるしホールドが尖ってる。

AKR / 6cが看板課題らしいのでトライ。
吉田さん課題で登り難い2級とのこと。上部に水平カチを発見して2撃。動画を見直すと、身体が疲れてて腰が落ちてる…。


ゴトーさんもAKRを登って、後輩くんはマントルですから!/ 6a+を登ってこの岩は終わりにした。この岩は蚊、アブが多くてゆっくりできない。

今夜から雨予報で明日登れるか分からないので梁山泊に戻ってもう少し登ることになった。


モンキーマンは相変わらずの出来で登れなさそうだから、コロポックル(限定なし)をトライ。下部でつまずいたけど登れた。



その後、後輩くんにツンドラのムーブをレクチャー。あと少しのところで暗くなってしまい撤収。次は登れると思う。


後輩くんが調べてくれたラーメン屋で橙味噌ラーメンを食べて宿へ。今回お世話になる9Cホテルはキレイでとても快適だった。



北海道はフレンチグレードが採用されてるけど、Fontainebleauに通っているので違和感はなかった。


明日に続く


0 件のコメント:

コメントを投稿