25日は東京出張でレスト。東京は身体が溶けてしまうほどの暑さだったけど、RR先生からサプライズプレゼントをいただき、明日の外岩が楽しみになった。
26日は7時に エリアZERO に到着。すでに気温は14℃。
先ずは、ニューエラ / 1級 。マントルで落ちると下に岩があって危なそう。マントルパートでアップするもなかなか悪い…。右手にカチがあることが分かったらできたけど、身体が固くて足上げが辛かった。
トラバースは余裕だろうとぶっつけ本番でトライ。2手目の左手取りの際に猫パンしてフォールしたけど、その次のトライで登れた。チョークアップなしだと登れなかっただろうな。
登ってる最中に色々な岩を探して歩き回ったら汗だくだく。帰る方向が分からなくなりそうで変な汗も出た。
同じ岩のリップがキレイに掃除済みだったので、次は左端から ニューエラ のリップまでトラバースする課題を作って登った。結果、2撃。1トライ目は足切れが多くてパンプ落ち。課題名は 煌煌 。グレードは誰かに登ってもらってから確定になると思うけど3級くらい。
ナベ先生と11時に別の岩で待ち合わせをしてるので移動。
良さげな岩だけど、登れるのか? |
次は 寂び / 1級〜初段 の前に同じスタートでスラブ面を直上するラインを登ってみた。初登か不明だけど、侘び / 4級 とする。ほぼ1撃だからグレードはもっと易しいかもしれない。これも仮グレード。
スタート付近から冷たい空気が漂ってきて気持ちいいので 寂び をトライすることに。左ガスからの右ピンチまではすぐに繋がったけど、右ピンチがヌメッて足が切れるとフォールしてしまう。こんなトライを数回してたら指ヨレしてきて敗退。マントルはオリジナルムーブで解決できてるから(マントルだけなら6級くらい)、右ピンチさえ持てれば次は登れるはず。
寂び / ナベ先生 |
ナベ先生も右ピンチを取ってから足切れができずに15時過ぎに撤収された。代わりにhiro41先生が夕方出勤されたので16時に ZERO で合流して一緒に登った。
永劫回帰 / 二段(horo41先生) |
hiro41先生に ZERO のムーブを教えてもらったら前回できなかったムーブを解決できた。
ナベ先生へ → 左手を寄せる時の右足は顕著な横ホールドじゃなくて、向きの良い粒ホールドを使いました。あと、シューズをダウントゥーしてるミウラーVSに変えたら1発で攻略できました。あと、マントルは右抜けの方が可能性ありだったので右抜けを頑張ろうと思います。
細かいことを言うと左手のアンダー寄せとマントルがバラせていないから、今シーズン中になんとかしたいと思う。
18時過ぎまで楽しんで帰宅。次の週末も エリアZERO に行きたいところだけど、遠征してきます。楽しみです。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿