2019年6月9日日曜日

晴れ時々雨〔19.06.08/09〕

2019.06.08@山梨の河原ボルダー

7日に関東甲信が梅雨入りした。梅雨はクライマーの天敵である。毎日、週末の天気予報をチェックしてしまう、がクライマーあるあるだろう。


土曜日は曖昧な天気だけど、山梨の 河原ボルダー に行ってきた。


まずは、琴路姫 / 1級 の岩を偵察。岩は乾いてたのでトライ開始。この課題はガバホールドができて簡単になったらしいが、被ってるし下地がやや怖い。マントル態勢まではスイスイと登れたから、すぐに登れるかと思ったらマントルでつまずいた。マントルを失敗したら変な態勢で落ちそうで突っ込めない。登れたときは、右足に乗り込む前に左足をなるべく高い位置に置いとくと乗り込み易かった。



岩場でムーブを考えていた時に、静岡クライマーさんに話しかけられた。会った瞬間に、ブログを書いてる方ですよね?と言われてビックリ。ブログの読者さんと会うのは3人目。鳥岩に興味を持っていただいたようだ。どこかで会った際は、また声をかけてください。


その後、岩を移動したらM野さん達と会った。鳥岩の課題をトライしに来たみたいだけど、雨が降ってきて岩が濡れてしまった。自分も登ろうと思っていた岩が濡れてしまったので移動。


M野さん達は 琴路姫の岩 に、自分は 縁岩 に再び移動。雨がやんで日が差すと一気に気温が上がって蒸し暑くなる。被った岩の1級?をやってみるけど(写真を取り忘れた)、ツルツルホールドとの相性が悪い。被った岩の日陰で、休憩、トライ、休憩、トライ、ナカジに電話、トライ、休憩を繰り返して敗退した。ナカジは、コータ君と白州で子連れボルダリングらしい。登れたのだろうか?


近くの課題の分からないフェース課題(Unknown / ??? )は、登りやすくてすぐに登れた。ホールドはガビガビしてた。



縁カンテ / 1級? は下地が上がってしまい面白みが半減しててすぐに登れた。チョーク跡もないし、探り探りで登ってます。



最後にチョーク跡のないスラブ(Unknown / ??? )を見つけたのでトライ。OSでけた。指1, 2本の凸凹が多くてホールドは多彩。



登っている最中に飲み物がなくなってしまったので、そろそろ持っていく量を増やさないとな。にわか雨もすぐにやんでくれて、1日登れて良かった。



2019.06.09@山梨の河原ボルダー

朝起きると雨が降ってる。ダメもとで 河原ボルダー に行ってみた。

昨日登れなかった岩が登れそうだったので急いで準備。準備してると雨が降り出してきた。ジェラシーファイヤー / 2級 をギリギリ登れた。ただし、スタートが間違えてるかもしれないので要確認。




鋏エリアの課題を雨の中見学して帰宅。梅雨の時期は登れる時に登らないと。では。


0 件のコメント:

コメントを投稿