今日は午前中だけ 瑞牆 へ。7時前にP到着。
時間がないのでマットを背負って マントル / 1級 の岩へすぐに向かう。マントルのラインが分からず、苔掃除を始めて時間をロス。ホントは掃除する必要なかった…。
![]() |
左:1級、右:? |
ガバフレークスタートで、右足に乗り込んで立ち込むのであろう。ふむふむ、立ち込めない。唯一持てそうな結晶を完全に保持できない。時期が来ればできるだろうけど、自力ないなと悟る。
右隣でもマントルできそうだから頑張ってみたけど結果は同じ。浅いポッケを完全に保持できなかった。
ついでに挟み込み系の課題もやってみる。足が迷子になってしまった…と言うか…目が悪くて岩の凹凸が見えない。今度、試しにメガネかけて登ってみようかな?スラブが得意になったりして笑 左肩がちょい痛くて、一生懸命マントルして登った。きっと4〜5級だろう。
岩を移動。GW前に登った課題が2級ってことが分かったので再訪。今回はフルシットスタートで登ろうと思ったけど全然ダメ。ヌメッてた。先週の金曜より明らかに気温が高い。
別の岩の Unknown マントル をOS。こっちは ザ・マントル だった。
苔スラブがあったので、Unknown スラブ1 をトライ。このラインは易しくてOS。
同じ岩の Unknown スラブ2 は悪いスタンスをずっと使ってて、良いスタンスに変えたら登れた。まずまずの面白さで☆課題。
時間がなくなってきて本日の目的課題へ。Unknown マントル / 2級 。全く登られていないからホールドが吹っ飛んで猫パン。吹っ飛んだホールドは、どっちでも良いホールド。マントルパートはフリクションを感じられず、足上げすらできない。苔掃除もしたい。シーズンになったら誰かトライしませんか?
![]() |
吹っ飛んだホールド |
残り時間が15分で Unknown スラブ 。離陸がトリッキーと言うか、、、。時間もないので動画撮影1回の本気トライ。右足が滑って落下。やっぱり目が悪くて使えるホールドが見えない。
急いで支度して帰宅。この時期は、適当な岩を登ってムーブの引き出しを増やすことに徹しようと思う。最近はスラブが面白い。
2019.06.20@山梨の河原ボルダー
hiro41先生、ナベ先生、RR先生と 河原ボルダー に行ってきた。
19時半に岩場に到着するとすでに3人の先生方は 鋏 / 二段 をトライしていた。昨日より気温は低いけど、動くと暑さを感じる。
鋏 のムーブを1つずつ作って進めていく。右ヒールして右手をアンダーピンチするところまではすぐに進んだけど、左足あげできるほどアンダーピンチを持てなかった。ツルツル系のホールドでオヌメリは致命的だと思う。
hiro41先生は、その次の左ヒール上げのところまで。RR先生は左ヒールだと窮屈そう。ナベ先生もアンダーピンチまで。
2時間半のナイトボルダリングだったけど、あっという間に時間は過ぎ、有意義な時間だった。先生たちのことだからすぐにお誘いがありそうだ。
では。
0 件のコメント:
コメントを投稿