2019年6月30日日曜日

コンディションはナイト<早朝〔19.06.26/29〕

2019.06.26@早川ボルダー

前日にシナプスで登ってる時に無性に岩が触りたくなったので、ナイトで 早川ボルダー に行ってきた。


18時半頃にエリアに到着。ナベ先生が じゃがいも岩 にいるのが見えたので合流した。

ナベ先生は じゃがいもの直上パート を登って、ソラニン もサクッと登っていた。ソラニン はグレード易しめのですかね?



自分は、じゃがいも のスタートを左手、右手を右カンテ以外でスタートして直上するラインでアップ。未踏ならば?課題を作って良いなら? 男爵 / 6〜7級 としたい。



続けて、更に右側の凸角 (SD) をトライ。前から登れそうだと思っていたラインで、初手のスプーンホールドが持てるか持てないか課題と思われる。日が出てるうちはスプーンホールドが持てなかったけど、日が暮れてから一気にコンディションが良くなった。使うフットホールドも微調整したら1トライで登れた。



最初は 男爵 の方に合流しようかと思ってたけど、直上することができた(直上の方が自然なライン)。この課題も、未踏?もしくは課題を作って良いなら、メイ・クイーン / 2〜5級 としたい(動画は3級?にしといた)。グレードはよく分からないので幅をもたせてる。できれば簡単に感じるし、時期的に持てないだけな気もするし。地味な課題だけど、登ってくれる人がいるなら感想を教えてほしい。


ナベ先生は、hiro41先生と に出かけたので 鳥岩 でこの前の課題を完成させることにした。この前、とめられなかった初手は取れたけど、その次の1手が遠い…。3級かと思ってたけど、もっと難しいっぽい。

トビ直上 (SD) は時間切れで撤退。21時撤収。


結局、 に合流できず申し訳なかったです。次回は混ぜて下さい。



2019.06.29@早川ボルダー

週末から梅雨らしくなってずっと雨予報。土曜日もお昼から雨らしいので早朝から登ることに。

適当な岩でアップしようとしたら失敗。130℃ハングした岩に移動。マントルでアップしようと思ったらガバホールドなのにスベって不意落ち。ウイングマンの上に豪快に落下。マジで恐かった。腕だけじゃ傾斜に耐えられず身体が支えられないので足技を駆使して登った。☆課題だった。



次はスラブの名作との噂のある 白痴美 / 1級 。離陸からの2歩が難しかった。スラブなのにほぼほぼ腕で登ってる感じ。河原ボルダーでスメアする場合は、柔らかい靴じゃなきゃダメかも。☆☆課題。



白痴美 の右隣のスラブも登れそうだったのでトライ。こっちは細かいホールドがあってOSできた。ホールドを探しながら登ってるから時間がかかったけど。



この後かっこ良い課題を見つけたけど、左肩が痛くてできそうになかったので岩を移動。


次は、ヨーダ氏に教えてもらった岩の課題。棚から雪見大福 はランジ課題?でサクッと登れた。


続いて、アイスリップ 。スタートがトリッキーなムーブで面白い。でも、中間部のムーブ迷子になって敗退。後でヨーダ氏に聞いたら、やや右側のホールドを使ったらしい。それを使うと身体がパツパツで動けないんだよね…。


雪えくぼ は下地が下がってるのかスタートホールドが触れなかった。雨が降りそうなので 鳥岩 に移動。


鳥岩 で静岡クライマーさんとお会いした。鳥岩のP課題 は左肩が痛くて延期。夜鷹 の右隣の易しいラインを登ったら雨が激しくなってので帰宅した。課題名を付けて良いなら、黒い鷲 (SD) / 7級? としたい。


5時から14時まで登って身体はヘトヘトでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿