ホテルの無料朝食のクオリティーが高くて、予定の出発時間がやや遅れてしまった。
2日目は、旭川から車で2時間くらい離れている占冠にあるエリアに行ってみた。道中で北海道らしい景色を見ると遠征してるんだ、と実感する。
まずは、赤岩青巌峡から。ここは道沿いに赤色をした巨岩がいくつもあって、リードクライマーがたくさんいた。
早速、ギャオス / 7a がある岩を探してみると巨岩の一部にそれはあった。このパターンのボルダーは初体験。
ゴトーさんの頭が見える? |
ギャオスは140°の強傾斜課題で左カンテ取りが核心と思われる。スタート位置に座ると左肩が痛くてギャス持ちができない…。開始1分で敗退を決断。
ギャオスの岩 |
ゴトーさんと後輩くんも傾斜課題に不慣れで敗退。冷やかしクライミングになってしまった。反省。
赤岩青巌峡はリードエリアだったので、すぐ近くにあるニニウボルダーに向かった。
GWはゲートが閉まってて40分歩く必要があったみたいだけど、今日はNo.38のPまで行けた。そして、アプローチ3分で神の魚岩に到着できた。
仕切り直しで、石川フェース / 6a+を登った。カチを繋げる好課題だった。
続けて、左端の水平ガバから右にトラバースして石川フェースに繋げる神の魚 / 6c+〜7aをトライ。トラバースパートで1ヶ所悪いところがあったけど、ムーブで解決して完登。ゴトーさんも同じムーブで完登。
後輩くんは石川フェースに苦戦してたけど、最後は完登できた。外岩2日目で6a+はすごいと思う。
神の激運 / 7a はスタートが違う気がするけどサクッと登れた。
後輩くんとはここでお別れして、もう1つの岩に移動。明日のために指皮をテーピングで保護して、イマジンブレイカー / 6c〜6c+。核心の初手取りはできたけど、2手目取りができずに敗退。
仕切り直しで、石川フェース / 6a+を登った。カチを繋げる好課題だった。
続けて、左端の水平ガバから右にトラバースして石川フェースに繋げる神の魚 / 6c+〜7aをトライ。トラバースパートで1ヶ所悪いところがあったけど、ムーブで解決して完登。ゴトーさんも同じムーブで完登。
後輩くんは石川フェースに苦戦してたけど、最後は完登できた。外岩2日目で6a+はすごいと思う。
神の激運 / 7a はスタートが違う気がするけどサクッと登れた。
後輩くんとはここでお別れして、もう1つの岩に移動。明日のために指皮をテーピングで保護して、イマジンブレイカー / 6c〜6c+。核心の初手取りはできたけど、2手目取りができずに敗退。
0 件のコメント:
コメントを投稿