この前登れなかったスラブのために 瑞牆 へ。8時にPに到着したけど、路面が少し濡れていた。前日に雨が降ったみたい。とは言っても乾いてる岩もあるだろうと、目的の岩へ向かった。
周りの岩はほぼ全滅だったけど、目的の岩のスラブ面だけは奇跡的に生乾き。
一応登れそうなので Unknown スラブ をトライ。前回より足を信じられないけど、サクサクと核心の上部へ。左足で立ち込めるようになって、もうひと伸びしたいところだけど、足が見つからない。ムーブ迷子になっていると、苔ゾーンに持ち易そうなホールドを見つけて、それを使ったらゴールリップが取れて登れた。やや左に逃げてしまったので、機会があれば直上ラインで登ってみたい。
登れそうな岩を探し歩いて、綺麗なクラックの垂壁へ。知り合いのクライマーさんがYouTubeに Fox2 として上げている課題。
左カチ取りがアジャストしなくて止められない。ホールドの凹凸は感じてるんだけど。
気分転換に開けた谷を散歩して岩を探し歩いた。大きな岩を見つけたけどアプローチに難あり。別の谷から降ったら急斜面で危なかった。戻ってきたら1時間くらい経ってて、足腰は疲れ果ててしまった。一生懸命降ったからな。
Fox2 を再トライ。左カチ取りのムーブを変えたら止まるようになった。でも、右指に嫌な違和感がする。右指を痛めそうなので繋げて1回登ることに。左カチを取った後に右手がクラックにはまって動かせずに敗退。これ以上は右指が壊れてしまいそうなので移動。
今日は気温は低いけど湿度が高い。岩も湿気っててクライマーは少なかった。人がいない時こそ、マントルデスク・ライト だ、と思って行ってみたけど岩が濡れていた。
更に上に移動したら 先住岩 の 眠った風 に大勢クライマーさんがいた。その上にある ポケットフェース をやりたかったけど、ポッケに水が溜まっててダメ。
仕方なく 先住者 / 1級 をトライ。3年前くらいに敗退してる課題。久しぶりに触ってみたら下部のムーブが分からずムーブ解析。解析の甲斐あって中間部までスイスイと登れるようになったら雨が降ってきた。先住岩 に着いてからのんびりし過ぎたみたい…。
![]() |
左足の迷子中 |
思った通り下のエリアでは雨は降っていない。ラスト1時間で前に目星をつけておいた岩へ向かうことに。岩が濡れてて登りたいラインがトライできない。悔しいから、水晶ホールドからマントルする課題を設定してトライ。これが難しくてマントルの奥深さを痛感した。
水晶ホールド |
2019.06.23@早川ボルダー
今日は雨が降るのか降らないのか微妙な天気の中 早川ボルダー に行ってきた。
ジェラシーファイヤー のラインが凹角だったことが判明して再登することに。前にも登ってるけど、早川 の中じゃ易しめの2級かな?
ってことは凹角の左隣は No Name / 3級 かな?YouTubeも修正しました。
ナベ先生と合流して、じゃがいも岩 に移動。今日は日が出ると暑いけど風のおかげで涼しく登れる。ナベ先生は じゃがいも をトライしてるので、その隣の ソラニン / 1級 〜初段 を登ることにした。
ソラニン は初登者の方が、やってみて、と教えてくれた課題。下地の変化と20年前の課題でスタート位置があやふやらしいので、今までの経験からスタート位置を決めた。
使えそうなホールドの取捨選択が必要で手詰まりになって困っていると、uyaさんが現れた。じゃがいも岩 が真っ白に見えたから掃除に来たそうだ。確かに自分たちが来た時には岩全体が真っ白だった。完全にチョークを落とすことはできないけど、もう少し丁寧にブラッシングして欲しいところだ。
uyaさんは昔 ソラニン を登っているようで再登してくれた。
1人では初手の左ピンチを見つけられず、ムーブの丸パクリで登れた。感謝です。
途中にHJM先生とも合流。じゃがいもの直上パートをサクッと登っていた。トラバースパートは時期じゃないですね。自分は別のラインに可能性を見出せて楽しみが一つ増えた。
uyaさんとナベ先生とお別れして、HJM先生と鳥岩に移動。そして、鳥岩 でuyaさんと再び合流。
HJM先生は ミサゴ 。自分は トビ直上 / 1級 (前日にhiro41先生がアップで登った トビSD直上Ver / 初段 の立ちVer. )。勝手に 1級Ver. を設定しちゃいました、すみません。uyaさんは CROW / 初段 で力尽きたみたい。
トビ直上 は左カチで身体を引き上げられるかどうか。カチが指に刺さって痛いし、引きつけ力が弱くて辛い。
鳥岩 の前ではuyaさんとずっと外岩話をしていてほぼ登ってなかった。すごく楽しい時間でした。uyaさんが帰る頃までHJM先生はお昼寝してて、その後はムーブを微調整して完登。
微調整中のHJM先生 |
自分も左カチをしっくりと持てるようになったら右足を棚まで上げられてそのまま登れた。SD Ver. は身体の疲れ的に次回に持ち越し。
あと、鳥岩 に新しい課題が見えたので次回のお楽しみに。3級くらいになりそう。
uyaさん、つかポンさんの話を聞くと 鳥岩 はかなりの人気岩らしい。そんな 鳥岩 のガバホールドが欠けそうな雰囲気がある。楽しい岩だから大切に登っていきたいところ。では。
0 件のコメント:
コメントを投稿