ドラと小川山へ。
今日は気温が低くて、9時半の廻り目平の気温は-1℃だった。
たまに日が当たると暖かいけど、基本ずっと寒かった。
いつも通りに 穴社長 / 二段 をいきなりトライ。
1便目から核心の左手取りまでいったけど、全然届かなかった。
指を温めた方が良いとのことで、ドラがやってる ライトスパイヤー / 3級 へ。
自分はゴールのリップ取りの体勢まで進んで終わり。
指の関節が痛いくらい十分にアップができた。
アップ完了後の 穴社長 の核心は、いつも以上に身体を上げることができた。
そのためか、左手のカチまで手を伸ばすことができて、そのまま完登できた。
シンジミフネのスタティクムーブで登れて満足。
右手ピンチが取れるようになって4日目?
今シーズン最大の成果かな。
お昼を挟んで、石楠花エリアの 一筆 / 初段 。
スーパーフリクションタイム (SFT) なのか初手取りの感触が良い。
でも、足を張ったまま核心の2手目取りに限界を感じて、足を掻き込むムーブに変更した。
すると、掻き込みムーブで難なく2手目が取れて完登できた。
昔は足を離すと身体が剥がれてしまったんだけどな。強くなってるのかな?
その後、乱筆 / 4級 をOSして、この岩の課題を制覇した。
ドラは 達筆 / 3級 を登って、一筆 の初手取りで引きつけ力のなさを感じていた。
そのまま石楠花エリアの 飛沫ダイレクト / 二段 へ。
フリクションの良い今日やるべき課題ということでトライ。
スタートが地ジャンで、ホールドを掴める確率が低い。
マントルは 飛沫 / 二段 を登った時に体験してるから登れるだろうとは思ってたけど…。
スタートが成功してもなかなか登れず、諦めずにトライしてたら登れた。
マントルは凄く頑張ってる感が滲み出てる動画になった。
ドラは 飛沫 をトライしたけど…。
最後に、隠れ人 / 1級 。
ゴールと思われるガバホールドを掴んだけど身体がふられてしまって…。
右手を引きつけられなくなったので終了。
ドラは腰が痛くて足が上がらないみたい。
風が強くてかなり寒かったけど、春の収穫祭は合計5段。
4年に1度あるかないかの収穫祭。
そろそろ、阿修羅 も登りたいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿