今日の成果はなし。
なので、1日何をしてたか記録を書こうと思う。
単独で瑞牆の 別れ岩(勝手に呼んでます)に6時15分着。
なぜ 別れ岩 かというと、出会い岩 の隣にある岩だから。
出会いと別れは隣り合わせでしょ?
すぐに別れ岩の No Name / 1級 をリベンジ開始。
指が冷たくて関節も痛い。
アップ不足が否めない。
リベンジ失敗。
というか進歩なし。
続いて、別れ岩 の近くにある 初二二の岩(この岩も勝手に呼んでます)へ。
No Name の初段と二段と二段の課題がある岩で 初二二の岩 。
バランシーな No Name / 二段 をトライ。
冬シーズンから1手も進まない。
写真の右手が保持できない。ムーブを変えなきゃ登れないな。
それか、保持できるように強くなるか…。
もう1つの No Name / 二段 。
全くできる気がしない。
封印課題になりそう。
ドラと8時半に阿修羅下の駐車場に集合になってるから移動。
(本当は8時集合だったけど)
ドラと合流して 生命力 / 初段 狙いで大面岩下エリアへ。
生命力 に行く前に毎度お馴染みの B岩の No Name / 初段 をトライ。
相変わらず、 SDスタートのカチが持てない。
放置課題リストに加えようと思う。
その後、泥んこハリー / 1級 と No Name / 1級 の課題を見学。
下地が泥んこでね… |
まだ時期ではない、との声がどこぞから聞こえてきたので次の機会にした。
約2年ぶりの 生命力 はムーブバラシから。
マントル体勢になったら気合いで登るしかないな、とドラと話をしていたけど、マントル体勢になれなかった。
直上する際に使うポッケ取りに苦戦(写真の左手)。
ポッケが取れたから繋げてみたけど、引きつけ力が弱ってポッケが取れない始末。
言い訳するなら、
ポッケが遠くてつらい。
ポッケが鋭くて痛い(テーピングで指を補強しておけば良かった)。
次は、ムーブが固まってるから一気にマントルまでいって完登したい。
ドラはポッケ取りができなかった。
最後は、初手取りで精一杯。ど敗退?。
大面岩下エリアは、1日涼しくてシーズンだなって思えた。
生命力 は14時〜16時まで日が当たってただけで、他の時間は登れる時間だった。
帰りにあまり知られていない?、登れそうな岩を登って遊んだ。
OS。6級くらい? |
敗退。ムーブが作れない。 |
敗退。ホールドが持てない。 |
GW2日目は、岩探しに行こうと思う。
GW3, 4日は小川山&瑞牆でキャンプかな。
生命力 トライしたい方は連絡待ってます。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿