単独で小川山へ。
早朝クライミングのために6時に到着するも、身体が疲れてて20分寝る。
到着したときの気温は7℃。寒い。
気合いを入れて、ヌメリイグチ / 初二段 。
左手取りの確認をしつつトップアウトした。
これで繋がれば登れるはず。
初手取りからの一連のムーブと左手取りが悪い。
落ちる。落ちる。落ちる。
落ちる。落ちる。落ちる。
左手が取れたのにヒールが外れて落ちる。
落ちる。登れた。

グーグル先生で ヌメリイグチ を調べるとキノコの名前らしい。
小川山で自生してるのかな?
お昼にドラと合流して 穴理事長 / 初段 の回収に行こうと思ったけど、仕事が長引いてるとのことで諦め。
その代わりにジャンボさんに教えてもらったシークレットエリア(勝手にSSRと呼ぶことに)で合流することにした。
ちなみにお昼の小川山は車載温度計で23℃だった。
小川山にいたチリさんも合流して14時にSSRに到着。
まずは入り口の岩で No Name / 1級SD をみんなでトライ。
目的課題じゃないので、自分はほぼスルー。
誰もランジの体勢にすらなれずに奥の岩へ移動。
目的課題じゃないので、自分はほぼスルー。
誰もランジの体勢にすらなれずに奥の岩へ移動。
目的課題の 名前不明 /1級 をトライ。
ほとんど触られていないのか、砂埃が溜まってたので岩のブラッシングから始める。
そして、ムーブを思い出しながらムーブをバラす。
チリさんが帰宅した後、核心の一連のムーブをバラすことができたので本気トライをすることに。
本気トライ1本目で完登できた。
動画は課題名が分かったら公開?しようと思う。
動画は課題名が分かったら公開?しようと思う。
最近登った スプリンター もそうだけど、ムーブがバラせてる課題を本気トライ1本目で登れると嬉しい。
体力、指皮の消耗も抑えることができるし、こういうクライミングが理想。遠征の時に役立つからね。
多様なムーブが組み合わさってる非常にオススメ課題なんだけど、シークレットエリアなんで場所は秘密。
ドラも泣きの1回で見事完登!
美味しいお酒が飲めるとご満悦だった。
来週のGWは、瑞牆の大面岩下で 生命力 / 初段 を触ってみようかと思う。
ではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿