シムラと2人で中津川へ行ってきた。
1年ぶりの中津川は、滝沢ダムの水量がかなり増えてるなぁ〜との印象。
車道を歩いてみると水量の多さに圧倒される。満足岩があるであろうところまで行っても岩を見つけることができなかった。
水量の多い中津川 |
つまり、岩が水没するくらいの水量。もう中津川ボルダーは存続できないレベルだった。
ここまで来て帰ることはできないので、登りたい課題のない三峰に行くことにした。
春と修羅 / 初段 |
唯一、やりたい課題だった 春と修羅 は下地が水没しててできなかった。
そして何を登ろうかと途方に暮れる。で、来月、三重遠征するので、1級・初段課題をサーキットして予行練習してみよう、ということになった。
最初に聞いたことのない課題、リガルマ / 1級 でアップ。御岳のマルガリみたいなマントル課題。
細かいホールドをこまめに送ってマントル。とあるけど、正確なラインが分からなかったので、明確なホールドからSDスタートでマントルを返した。
1級にしては易しめかな?SSKのドグマチィック / 1級・初段と同じくらいかなとも思う。
次は、なひさんが動画をあげている グリーンゼブラ正面 / 1級 を目指して下流の方へ。対岸に岩があるので川を渡るのに苦労した。
川を渡る / 3級? |
グリーンゼブラ岩を見ると下地の半分は川だった。トポのラインを見ると岩の中央を登るのかな、と思ったけど、なひさんはやや右よりを直上してたので参考にして登ることにした。
左手が止まらずに敗退。 |
マッチスタートの離陸と1手目取りが少し悪い。あと、リップ手前の外形したホールド取りが特に悪かった。結局、このムーブができずに敗退。多分1級じゃない。
次は、グリーンゼブラ岩の近くにある 地面からランジ / 1級 。
地面からランジしてガバホールドを掴んでスタートするらしい。高さのある課題。下地がよくないので絶対に落ちたくない。
スタートホールドが取れたら、上部は持ちやすいホールドが続いてて1撃だった。
次は、シムラが サカリ / 2段 をやっているうちに、ペタシ / 初段 をやってみる。今は、岩が傾いて2〜3級らしい。
昔は、苦労して登っていたのに今日は1撃。少しは上達しているらしい。
次は、今までやろうと思ってもやってこなかった ゼブラカンテ / 1級 。岩が高くてね。
シムラにスポットに入ってもらってトライ開始。右手スタートの持てるところが分かったすぐに登れた。
シムラがそこで落ちられても助けられない、とスポットを拒否していた笑。
シムラ / サカリ |
一方でシムラは、サカリに苦戦して敗退。
次は、とびつきマントル / ? 。いきなり飛びついてマントル。グレードがよく変わる、とある。下地が下がっていると地ジャンでリップ取りが難しくなるからグレードが〔?(ハテナ)〕なんだど思う。
マントルで1度落ちたけど無事に登れた。3級くらいかな?
最後に、とびつきマントルの右隣にある No Name / 初段 。
ザ・マントル課題。よれよれの身体と薄い指皮では、ただのトレーニングだった。
暗くなり始めたので、これで撤収。
今回のサーキットは、5勝2敗。なかなかの好成績だった。三重遠征でもこれくらい登れたら満足できそう。でも、三峰の1級は瑞牆よりだいぶ易しく感じた。
それでも、三峰サイコー。
See You Next Time. |
0 件のコメント:
コメントを投稿