2017年12月26日火曜日

祝100日〔17.12.24/25〕

2017.12.24@山梨ローカルエリア

1週間ぶりに姫と アルカロイド / 初段 狙いでローカルエリアへ。

意外と気温が高くてアップの必要がなさそうだったのでクララ岩に直行した。

今日は姫と アルカロイドを午前中に登って、その後 山羊使い / 初段 をやりに行こうと約束をした。

オイラは、眩草 / 初段 をトライするも右手の薄カチが持てずに敗退。指皮がヒリヒリしてるし昨日の疲れで全く身体がいうことをきかなかった。

眩草、敗退。

一方で姫は、アルカロイドのリップ取りの練習をして、今日はいけると確信したようだ。

でも、繋げてトライするとリップ取りで何回も失敗。タイムリミットのお昼を過ぎても完登できそうにない。

S藤さんとクララ岩で合流して、姫のアルカロイドのトライ時間が15時まで伸びることになった。

S藤さんも眩草をトライするも敗退。かなりムズイな、あヤツは。

アルカロイドのスタートからクララクラックにトラバースする「クララが立った! / 2級」をS藤さんが初登?した。

一方でその頃の姫は、長いレストを挟んでトライするもリップ取りで落下。かなり安定しているのにリップが取れない。時間は15時を過ぎていた。

リップ取りのムーブを変えた方が良いのでは?と言うアドバイスもあって、試行錯誤してたら、はまりそうなムーブが1つ浮かんできた。

時間は17時で日も暮れた。本当に最後のトライもリップ取りでダメ。諦めるしかないね。

ナイト中 / 姫

山羊使い に行く予定だったのに行けず、姫は申し訳なさそうにしていた。昨日の疲れもあったから、今日は行かなくても良かったかなと思う。



2017.12.25@山梨ローカルエリア

ナカジに誘われて姫と一緒にトキオさんに教えてもらったローカルエリアに行ってきた。

前日の雨で岩が濡れてると思ったけど、強風のおかげで11時には問題なく登れた。

メイン岩 / ナカジと姫

とりあえず、メイン岩でナカジが ポケット / 初段 をトライするのを見学した。

オイラと姫はSD5級でゆっくりアップする。

ナカジは岩の大きさにテンションMAXでオニトライしてる。でも、最近、外岩に来れていないせいか足置きが下手くそ。ポッケも保持できないみたい。

ポケットと対峙するナカジ

すると、上のエリアから緑色のダウンを来た人が登場。あっ、トキオさんだ!

お久しぶりです、と挨拶をして、トポをもらったので遊びに来たことを伝えた。そして、このエリアのオススメ課題を教えてもらった。

トキオさんに会ったら聞きたいことがたくさんあったのに何も思いつかずに後悔。別のローカルエリアの18才のラインのことを聞けば良かったと後で思い出す。

一応、みんなの岩の下流にある、凹角を直上してトラバースする課題(名前付けて良いってなった課題)を登ったことを報告した。

あと、さらに別のローカルエリアのアルカロイドのラインついて聞いたら、右手で使っていたカチホールドは使わないで直上するのが正規ラインとのことだった。

ということで、オイラが登ったアルカロイドはバリエーションということになる。もう一度登り直しだ。


ナカジがトキオさんに見守られながら、ポケットを完登したので移動することに。移動する前に4人で記念撮影を撮らせてもらった。これも良い思い出。



トキオさんのオススメのカンテ / 1級 を目指して上のエリアへ。

7m級のカンテ課題が2本あった。両方とも1級。瑞牆の裂けた青空を彷彿させるようなカッコいい課題だった。

カンテ / 1級

カンテを使いながら直上するんだけど、核心と思われるムーブができずに敗退。結構な高さで、カンテ面にトゥーしながら手を送るって恐い。1度失敗して、1回転して落ちたもん。

ナカジも姫も同じところでつまずいて敗退。ナカジは途中からエネルギー切れで高度が上がらないし、姫は恐ろしい落ち方して落ちてくるし。


最後にMAX2級までしかない岩で遊んで帰ることになった。

姫が夏に来て敗退した4級(OS)と2級を完登。

4Qの垂壁 / 姫

右2Qは動画でドーン。



スラブ3級(OS)もみんな1撃して終了した。

お尻がキュートなナカジ / スラブ3級

それにしてもナカジがスラブを登る時の態勢には笑わされた。お尻が出てて初心者みたいな登り方。

今日で2017年に外岩に行くのが100日目。そんな日にトキオさんに会えたし最高の1日だった。

23, 24, 25日のクリスマス山梨ローカルツアーも怪我なく終われて良かった。

岩サイコー!



0 件のコメント:

コメントを投稿